![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27894949/rectangle_large_type_2_370472e2e92130132b13e04f1676f1db.png?width=1200)
Photo by
saekiharuka
レストランのウェイター
漫才ネタ「レストランのウェイター」(2020)
「賞レースが終わった後のネタ作りは楽しい」なんて言葉を先輩達からたまに聞いていました。
何も考えずにやりたいことだけをネタにできるから。
ただこの言葉を口にする先輩は決まって「成功している、うまくいっている」先輩です。
チャンピオンだったり、テレビでよく見る人だったり。
もう存在していることに価値があるので、やりたいことやってもウケるだろうし、そりゃ楽しいでしょう。って感じです。
賞レースが終わって、わかりやすい目標がなくなった時に「成功してない、うまくいってない」芸人はどうなるんだろう?
漠然とそう思っていました。
それがついに去年。2019年の Mー1グランプリがラストイヤーだった自分のことになります。
何というか自分のことを考えた時に「成功してはない」けど「失敗した」って感じでもないし
うまくいってるワケじゃないけど、うまくいってないってことでもない
すごく中途半端な感じです。そんな漫才師のネタ作りはどうなっていくのでしょうか。
賞レースが終わった今年に作り1回だけしかやってない台本を記したいと思います。
ここから先は
3,287字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
皆様のサポートはコンビのネタ作りの経費にさせていただきます。 無駄遣いしません!血と骨にします!