来週のタスクを整理する。
今日はオフモードなので、来週のタスクを一覧に。
整理がてら。笑
・ふるさと納税感謝祭@横浜のmt
・佐世保⇄福岡の電車予約
・物販の生産数も具体化&アトリエと共有
・ブースデザインの具体化、デザイン、備品発注
・日本橋三越長崎展の出展申込を提出(商談、数字の調整済でこれで確定→お知らせの更新)
・天現寺カフェ納品分の出荷
・↑プレスリリース、SNS発信
・名刺デザインの確定、発注
・LPリライト、デザイナーさんとmt
・FM長崎のディレクターさん、パーソナリティーさん、長崎新聞記者さんにお礼メール
・百貨店バイヤーさんにサンプル送付
・2会社様に見積もり再提出、ご連絡
・塩キャラメルサンドのブレスト(小さな金平糖を使う予定。金平糖って、交易の時代に平戸に入って全国に拡がったので。モチーフは東西百菓之図。)
・塩キャラメルサンドの試作と商品名の決定
・パッケージの選定、価格の決定
・撮影
・LPのベースを作る
・顧客様リストを作成する
・経理
・リンパドレナージュをどこかに入れ込む
大きなものはこれくらいかな。後は細々したタスクと、納品も入る。家事育児との折り合いと、息抜き←大事wと。
11月には、塩キャラメルサンドのリニューアルと、太陽をコンセプトにしたキャラメルカヌレを完了させたい。
新しい物事に着手するときには、必ず完了日を決めます。逆算してこうしてタスクを明確にし、スケジュールとして組み立てる。
感性に意識を。行動に意図を。
結果は求めなくていい。放っておいても結果が出るレベルまで具体的にして、ひとつひとつクリアしていけば、それでいい。この瞬間を丁寧にやる方が大事。
こうしたい、と望むなら、自分が叶えてあげるのが、最短だし、心地良いし、楽しいものです。笑
あとね、次どうしたらいいんだろう?とか考える時間を取らずに済むので、目的とタスクが明確になってるのはその意味でも楽。
これくらい、ぎゅぎゅっと密な方が私は好み。ぼーっとしてる時はほんとにぼーっとしてますし。今日、大した仕事しなかったなー、ま、そういうタイミングだな、くらいで、後から調整。笑