![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171009614/rectangle_large_type_2_abe6d12ff4a6abdf32112926aa8205d4.jpg?width=1200)
#102【人の見分け方】ネッフリ?NHK?その人の生きてる世界観の大体を理解
こんにちは!プロヒモです。
毎日noteも102日目。
今日もいろんな角度からnoteを投稿する必要があります。
■ 喋ってる世界観をメディアから逆算してあてはめる
よく「早口だとオタクっぽい」などいうでしょう??
ひとと話すとき 相手の態度から自信があるのか/ないのか……。
喋ってる話題の内容からふだんその人が生きている背景、世界観を推察することができます。
たとえば僕の彼女の世界観は何となくNHKに近いソレがあります。
たとえば極端に意地悪なワードとか、誰かを乏しめるようなワードが彼女の口から飛び出ることは、ほとんど ありません。めちゃめちゃに行儀が良いです。
その代わり特段面白いことを言うか?と訊かれれば そんなワケもないのですよね。
何となしにですが、周りの人たちの世界観は、民放なのか国営なのか、そのなかでもニュースなのかバラエティなのかドラマなのかスポーツなのか……。
最近はNetflixの世界観で生きてるひともいます。その人が観てる!わけではなく、そのチャンネルに「出てそう」な雰囲気を見分けましょう。
その世界観に自分を当てはめて、
(ニュアンスで構わないので)(できる限り)
同じ世界観で受け答えをしたり、言葉を選ぶことができれば、その人とのコミュニケーションは上手くいってる感じになります。
■似た世界観を持つモノが繋がる
細かくいえば、少しフザけたり、距離感を詰めてみるときなどにチャンネルのアイデアは有効な目線になります。
たとえばお堅いニュース番組のよう、頑なにオフィシャルな対応しかしてこないひとに対して砕けたことを言うのは好ましくありません。
どちらかといえば、相手が“必要のない”ことを言っているときに、その人の色を推測するワケです。
他、なんとなくですが『週刊少年ジャンプ』の世界観で生きているひとと、『週刊少年マガジン』の世界観で生きているひとは微妙に違ってたりします。
細かくは、倫理観の線引きや、スポ根なのかシニカルなのか……などなど。
細かく定義することはありませんが、似た世界観を持つモノは似た世界観を持つ同士で仲良くすることができます。
もちろん、世界観の捉え方もひとそれぞれですし、「コイツはこう!」といった決めつけが1番の悪手なのですが……
何となくでも相手の輪郭を知っておくと、深く考えずとも、相手にとって気持ちの良い応対ができるようになります!!!!