![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168719759/rectangle_large_type_2_7848c4da8f6e200743b44a517bd2c6f3.png?width=1200)
熊本のお正月あるある
サクサクと書ける記事を書きたいと思います。
年末年始いかがだったでしょうか?
私は、割と親戚だったりと話したりしつつ、正月らしい時間を過ごしました。
やはり、年始はお屠蘇「赤酒」を飲みます。
甘くて美味しいんですよね。子供の時にちょっと飲んで美味い〜〜!!!ってなるのが好きでした。
高校生ぐらいになって、これが熊本だけと知った時は衝撃をうけ
「じゃあみんな何を飲んでるの?」と思ったものです。
赤酒は日本古来の「灰持酒(あくもちざけ)」の伝統を受け継ぐ、熊本特産の芳醇甘美なお酒です。
時が経つにつれ赤色を帯びる赤酒は、江戸時代には肥後細川藩の「お国酒」として保護、愛飲され、現在も熊本地方ではお屠蘇酒や儀式用の酒として広く親しまれています。
また、みりんに代わる調味料としても、愛用されています。
下記より引用
熊本では、瑞鷹さんと千代の園さんが作っています。
瑞鷹
千代の園
あとは、馬刺しをよく食べます。
正月は特に食べます。馬刺し専門のお肉屋さんが熊本の県北エリアには多いんですよ。
なので、赤身500gください!!とか言って専門店で買っています。
日常はスーパーでも買えます。住んでる場所によりますが。
特にオススメなのが馬のレバ刺しです。ごま油と塩につけて食べるのが至高です。
県内で有名な店は菅乃屋ではないでしょうか?
オススメです。
今年は、面白がってチャレンジしていきたいと思っています。
そう思っていたら、村岡さんの記事を見つけました。
樹木希林さんの「おごらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいい」ということはまさにで、出会いも多くなるし、そして私自身40代に入りいろんな差がつくことが多くなります。
時には比較してしまうのは避けられませんが、それを面白がっていきたいなと思います。
おまけ
また、子供たちと阿蘇ファームランドの「元気の森」やサヴァイブ アスレチック パークに行ったりして身体を動かしまくりました。
今年はしっかり運動も楽しみながら、健康的にガンガン頑張りたいと思います。