見出し画像

地域の鍵管理ってめんどうですよね?

公民館の鍵管理についてなんですが、私が関わってる校区地域は公民館の鍵を管理する仕組みが「〜さんの家にお願いするか」という管理方法になっております。

果たして、この鍵の管理方法って他にやり方ないの?って思ったわけです。

今の管理方法だとこんな感じ。

◯利用する側地元である程度交流していないと、その情報にアクセスできない仕組みです。そもそも使えるのか?!って感じ(それがフィルターなのか?!)地域の役員とかしてたり、PTAとか委員とかですね。あと、世代によっては管理する人の名前があっても全然わからないといった問題も。w

◯管理する側管理できるか不安。鍵の受け渡し時に対応する必要がある。リタイヤ組ではないと日中対応なんて非常に面倒である。基本電話予約か、直接対応。

これ、子供、地元で育ってない保護者とかだとかなりかなりアクセスしずらいですよね。また、私が関わってるところは管理者が本年度変わったのですが、次に管理する人見つけるのに苦労しました。汗

周りはどうやってるの?と単純に思ったので調べてみました。

公民館でのスマート鍵BOX利用実証実験

広島県福山市で、・西公民館  ・幕山公民館 10月8日(金)~1月13日(木)まで行われてようです。

スクリーンショット 2022-08-07 午前7.41.49


出典:https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/202408.pdf


スマホとかで申請して、鍵BOXのパスワードを取得できる仕組みですね。

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/jinken-shogaigakushu/234067.html

これ結果どうだったんでしょう。また調べてみたいと思います。

意外に近くに導入しているところがあった

検索してみると、remotelockという会社のサイトに阿蘇市が屋外、屋内施設で導入したと記載がありました。近いw

熊本県阿蘇市様では、社会体育施設の貸出、カギ管理の方法について2020年下旬からご検討され、21年の2月に教育委員会にて管理する16ヶ所全ての施設で、スマートロック またはキーボックスを設置して、カギ管理が無人でできるようになりました。

出典:https://remotelock.kke.co.jp/article/asocity-smartkeybox-outdoor/

読むと、計16ヶ所対応しているようでした。

自宅で進むスマートホーム化ですが、公共施設もいろんな年代が活用しやすくなりように検討してほしいところですねぇ。古くから住んでる人しか、利用の仕方がわからないというのは不便ですから。

今回は、検索しただけなのでもう少し調べていきます。

いいなと思ったら応援しよう!