カレーってお好きですか?カレーフェスvol.5
「菊池の食材×人気カレー店」の組み合わせが好評の菊池カレーフェスvol,5が無事終わりました。
かれこれ、やりはじめて5年目になります。
もともと、コロナ禍にメンバーの1人が「やりたい」と提案した、カレーフェス。
感染予防のためテイクアウト型でスタートしてのですが、行列ができるほどの好評だったので定期開催をしている感じです。
そもそも、私はレトルトカレーが好きなレベルでスパイスカレーって数えるほどしか食べたことなかったのですが(笑)世の中のさまざまなカレーに驚いています。
しかし、菊池の野菜やお米をしっかりと作ったこだわりのカレーは絶品で、毎回感心しながら私もカレーを味わっています。
会場協賛を得て、より地元に愛されるイベントへ!!
今回は、会場に菊池ションピングプラザ夢空間の駐車場をお借りできました。
さらに、電気の協賛もいただいたので、こちらのイベント開催経費も抑えられてとても助かりました。
とってもありがたいですね!!山口さんには椅子などの備品も貸していただいたりと非常に協力していただきました。
カレーフェスは、毎回400〜500名程度の集客があります。
出店数は10店舗、1店舗あたり約50杯〜100杯の提供があります。
カレーフェスの仕組みは試行錯誤がありまして、受付で支払いを済ませてチケットで購入するパターン、ハーフサイズを用意できる店舗は用意してもらったり、全て1000円に統一したりとさまざま試しました。
今回は、価格は出店者にお任せして、店舗での支払い、出店者にカレーパン屋さんもお願いしました。
集客には、ショッピングプラザ夢空間にチラシ、きくち未来編集部のインスタ、インスタ広告(3万円程度)、出店者のSNS投稿などで集客していってます。
協賛企業
昨年のスローディきくちから、協賛企業を募るようにしました。
5回目になったので、どこに力をいれるか?ってのが、経験値としてたまっていってますね。本当は、カレーを楽しんで、菊池の温泉も楽しめるようにするとか、より滞在を楽しめるような仕掛けも必要ですし。
第3回の時は前日にごぼうの収穫体験とかやってみたこともあります。食材お解像度をあげる機会なども使えるので、また何かしらのカタチで復活させられれいと思います。
やり方がわかってきているので、きくち未来編集部のチーム自体の意向もより見直していこうと思っているこの頃です。