
やりたいことと「欲」は違う
人間は本来無欲なのか。それとも欲まみれなのか。
一般的に人は3大欲からは逃れられないって言う。けど、ほんとにそれが「欲」なのかはよくわからない。
その点、動物は欲のまま欲にストレートに生きてるなって思われがち。
でもよく見てると、欲というより「生きるため」な感じがすごくする。人間が勝手に「欲」と思ってるだけで。
もし生きることそのものが欲なのだとしたら、地球上でもっとも欲深いのは動物ってことになってしまう。
そんなことはないでしょ。動物の欲は欲じゃない。ただ「生きるため」。
僕はヤギなのでなんとなくわかる。動物は言葉にする術がないのと、する必要性も感じないからしないのかもしれない。
*
で、人間に目を移すと「欲」のほかに「やりたいこと」っていうのもある。
「やりたいことはいっぱいあるんだよねー。時間がないだけで」
そんな話もしたりしなかったり。
この「やりたいこと」も欲なんだろうか。僕にもやりたいことはいくつもある。それが「欲」かと言われると、そうではない気がする。
吉本ばななさんの日記(?)を読んでると、僕と同じがんの人が、なんとか自分を良い状態に持って行って、そこからもっと良くなりたいって欲を出してアメリカだかどこかに飛んで、そこからすぐ亡くなられたって話が書かれてた。
まあ、身につまされる。
もっと良くなりたい。この気持ちはわかる。わかるけど、個人的にはそこは求めない。
なんだろう。やりたいことがやれる身体の状態にはなりたい。というか、なるために自分でバランスとりながらやってる。
やりたいことは、その状態で自分がしあわせなこと。
何をするかも大事なんだけど、それをやって自分で自分がほんとにしあわせかどうか。
欲はそこから逸れてしまって(ほとんど無意識だと思う)とくにしあわせでもないのに、さらに何か追い求めることなのかもしれない。