日本茶研究
こんばんは ひじき茶々です。
今回は、日本茶研究第1回の結果を報告します。
使ったお茶▶伊藤園さん お〜いお茶 ティーバッグ 20袋入り
販売してるお店▶イオンさん、マックスバリュさん(確認した場所)
伊藤園さんは、ペットボトル茶のお〜いお茶で、皆さんご存知かと思います。ティーバッグも、スーパーのお茶コーナーに大体のお店には置いてあるかと思います。比較的手にしやすいです。
20袋入りで、300円前後の価格帯です。
ティーバッグの様子▶平べったい長方形
私の状態▶寝起き 朝シャン後すぐ
温度/湿度▶18.1℃/65%
実験1ー1
「ティーバッグを1分間ずっとふりふりする
沸いてすぐのお湯(熱湯)使用
あらかじめティーバッグを入れておく」
結果
水色▶黄みがかったみどり。濃いめ
見た目のイメージ▶濃いめの見た目なので苦そう
実際の味▶見た目よりマイルド。
(実験者、猫舌のため細かい味わいを判別出来ない)
香り▶青々としたお茶の香りがかすかにする。
(香りは、少なめ。スンスンしないと気づかない)
水色 薄い✳✳✳✳ 濃い
味 薄い✳✳ 濃い
香り 弱い✳ 強い
余韻 なし✳ あり
甘み ✳✳✳ 苦味
一煎目のお茶。↑↑↑
一煎目をいれたあとのティーバッグの様子↓↓↓
実験1ー2
「実験1ー1のティーバッグを使う
熱湯(わいてすぐのお湯)
1分間振り続ける」
結果
水色▶黄色味が、強めに出ている
味▶心做しか弱い
香り▶二煎目の方が強い
余韻▶あまりない
甘みor苦味▶甘みの方が強め
水色 薄い✳✳ 濃い
味 薄い✳ 濃い
香り 弱い✳ 強い
余韻 なし✳ あり
味わい 甘み✳✳✳ 苦味
ティーバッグ↓↓↓
一煎目より、膨らみがある。
結果を受けて。
1分間揺らし続けた結果、水色濃いめ、濁り強めでした。
二煎目も、1分間揺らし続けることで、水色が濃いめになります。
どちらとも、味わいが薄い気がします。
日本茶に接する機会が少ない方がこれを飲むと、苦味に少し苦手を感じるかもしれません。
実験では、ティーバッグの後入れor先入れ。1分間置いておくだけ(触らない)。ティーバッグに直接当たるようにお湯をかけるorかけない。紅茶のようにふたをするorしない。お湯の温度を変える。
です。
それではまた会いましょう。