
【🇨🇷#4】コスタリカに来て1ヶ月。
コスタリカに来て今日で1ヶ月です。
SWY(世界青年の船)の同期と再会し、
9月15日のコスタリカ独立記念日を体感し、
溢れんばかりの感動とありがたさを感じた、
前半の2週間。
(↑コスタリカ独立200年記念イベント@カルタゴ。コロナにより規模は縮小)
(↑こちらは、同日に訪れたバシリカ・デ・ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロス・アンヘレス)
*
大学院が始まり、
毎朝通学バスに揺られ、
キャンパス敷地内の丘に登り、
紛争と平和構築に関する授業に向き合い、
ディスカッションの度に緊張し、
オンラインでも授業を受け、
大学内に突然現れる動物たちを眺め、
友人と卓球し、
ヨガを教えてもらい、
スペイン語を教えてもらい、
金曜日には同じプログラムの仲間と乾杯し、
夜中まで語り、
一息ついた、後半の2週間。
*
世界中からの、まさに個性の塊のような学生たちと時間を過ごしていく中で、国籍・文化関係なく「魅力的な人」って、どんな人だろうか、と考えたりします。
勉強ができるとか、授業でたくさん発言できるとか、それももちろん大事だけれど、
挨拶しただけで、気持ちよさや清々しさを感じたり、楽しさや歓びを分け与えてくれる人。
自分の心が共鳴するような人ってどんな人だろうか、と。
この大学院は、ほんとにカラフルです。
同じAPSプログラムに参加している仲間の存在のおかげで、
自分にとってのコンフォートゾーン(居心地の良い場所)ができてきて、
でもまだ、手探りな部分もたくさんある中で、
仲間に頼ることや、立ち止まることの大切さを身に染みて感じています。
*
まずは、一番最初の授業が終わる、今週の金曜日、
そして、課題提出の月曜日までを目標に。
一歩一歩、と自分に言い聞かせながら過ごす毎日です。