![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84390775/rectangle_large_type_2_7bbf6a54ee578e82175c0ccb62021066.jpg?width=1200)
トゥインゴ日記#3 事前調査編
初出投稿日 2021/11/27
路上復帰の話をする前に、車齢13年の話をします。
クルマの話が具体的になったらあれこれ調べるのは人情と言うものです。
まして全く知らないクルマならなおのこと。
ところが天下の不人気車トゥインゴ2、現行どころか初代にも情報量が大きく負けています。
初代は約15年のロングセラーだったのに、2代目は7年余りで現行にバトンタッチしたので余計です。
ネット検索で得られる情報はあまり無く、比較的情報がまとまっているのはみんカラくらいのようです。
さて、うちに来た個体は初度登録が2008年9月です。
![](https://assets.st-note.com/img/1660058634600-ego3ToTzNZ.jpg?width=1200)
当時のプレスリリースでは発表が9月24日、発売が11月7日となっているので発売前に登録されたことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660058661396-8KR3KD0yLQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660058676085-K8zaXyP3Mw.jpg?width=1200)
未施工のリコールがないかを確認したところ、唯一シートバックリリースケーブルのリコールがあるのですが、車台番号が対象の番号より若いと言う事実も確認出来ました。
個人売買あるあるですが、新車時からの自賠責が残っていたので確認すると、一枚目の自賠責は名義が日産トレーディングとなっています。
このことから社用車ないし広報車だったであろうことが推測できます。
その後一回目の車検時点で認定中古車として販売された履歴があります。この時点で19300kmだったようです。
当時の販売店もまだ盛業中で、名刺の残っている担当者も在籍しているようなので一度話を聞きに行ってみるのも面白いかと思っています。
さて、次回はいよいよ路上復帰編です。
昨夜お会いした方にはまだ整備中と思われていたようなのでw。
つづく