トゥインゴ日記#9 オーディオ交換
初出投稿日 2022/2/23
底辺のクルマなのにまぁまぁ装備がいいのは前回の日記で色々と触れましたが、オーディオも意外と進んだのが付いてました。
MP3対応のCD、グローブボックス内にAUX端子、極め付けはステアリング横のサテライトスイッチでのハンズフリー対応と、一昔前の欧州車では考えられない装備です。
このまま乗る選択肢も十分にあったのですが、いくつか不満点がありました。
・CDの認識がちょっと怪しい(清掃で直るかも?)
・AUXの線がちょっと邪魔
・壊滅的にAMの感度が悪い(割と聞くので)
ルノーあるあるの改造らしいのですが、後年のカングー純正オーディオに載せ替えると言うメニューを知りました。
対応ケーブルも売られているらしいと言う情報も。
しかも最近のものはワイドFM対応らしく、AMを聞くのも不自由がないと言うことで一気に傾きました。
※ステップワゴンにもストラーダを付けましたが、ワイドFM対応に拘ったくらいです。
早速ヤフオクなどを一通り巡回してみると、なんとメルカリで取説付きの適価なものを発見。
ルノーの純正オーディオは盗難防止で初回起動時にコード番号が必要なため、取説に書かれたコード番号は必須なのです。
色々検索したらシリアルナンバーの末尾からの法則性があるらしいこともわかりましたが、楽に越したことはないので。
その後配線変換を色々情報収集しましたが、結果的にオーディオ本体の3倍ほどする配線キットを買うことにしましたw。
すっかり軟弱になったものですww。
交換作業は3回に亘りました。
まずは交換する気満々でメーター周りをバラして、オーディオを引き抜いたところで当初不要と言われていたアンテナ変換が必要なことが発覚。
オーディオ交換は中止になりましたがついでに購入当初から気になっていたセンター吹き出し口のフラップのズッコケを修復出来たのは怪我の功名でしたw。
アンテナ変換ハーネス到着後に2回目の作業を実施して、まずはオーディオ自体がきちんと動作することを確認して、しばらくこの仕様で乗りました。
いよいよ3回目の作業で再度メーター周りをバラしてサテライトスイッチの変換配線を接続しました。
ケーブルをメーター部分からオーディオ裏まで通すのに少し苦労しましたが、その後はワンタッチカプラーで6本の配線を順番に接続して、オーディオ裏のコネクタの干渉を整理するのに一苦労でしたが無事完成となりました。
ちなみにAMの感度が壊滅的に悪いのは変わらず、アンテナが悪いのかオーディオの問題なのかは謎ですがワイドFMでカバー出来るので問題は解決です。
iPodもサテライトスイッチで操作出来るのは最高に快適です。
カングー純正オーディオにはBluetooth機能もあり、ハンズフリーも使えたりするのですがマイクの接続はキットに手を出さず完全DIYで行こうと目論んで情報収集中です。
そんなわけで快適仕様がほぼ仕上がりました。