![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391336/rectangle_large_type_2_574dc6d585e7c591a65ba7aeea7cf85f.png?width=1200)
トゥインゴ日記#5 ちょっとしたモディファイ
初出投稿日 2021/11/29
計画が進行している最中、6年くらいぶりに連絡をいただいた方がありました。
直接会った方には限定的にこの計画の話をしていたので、久しぶりにお会いしてクルマ談義を楽しみました。
かつて数台ルノーを乗り継がれたとのことで、車検取得後長年お付き合いのあるショップにご案内いただき、色々話を聞かせていただきました。
そこで出た話はまた別項にするとして、ご自宅までお送りしつつアーシングを試してみることにしました。
ショップいわくルノーは電気系がかなり重要で、特にバッテリーの電圧降下にはかなりシビアとのこと。
これの対策はまた別に行うとして、ボディーアースのあまりにも貧弱な細い線を強化してみようと青い線を追加してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391270/picture_pc_63873d09e0c6577c8d7e13420e37859c.jpg?width=1200)
組み付け後試走に出てみると、なんかスムーズな感じがします。
決定的だったのはアイドリングでした。
施工前はルームミラーが震えるほど振動していたのが、嘘のように収まりました。
アーシングがこれほど効くクルマは初めてです。
実はイリジウムプラグの導入も予定していたのでここでプラグへのアクセスの予行演習もしてしまいました。
現在付いているプラグの確認もでき、ノーマルのままだったのでイリジウムプラグを発注、平日夜に交換しました。
交換したプラグは接地電極にも突起があって、初めて見るタイプなので非常に驚きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391304/picture_pc_265336133b0a78e2736a4f3688a4addf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391306/picture_pc_841339cb7d56a526749700ea636e37ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391305/picture_pc_202da2628e7b1a91a3fb9257d2f6af0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391307/picture_pc_b3d5fd8a68631662fe2d8c741843e754.jpg?width=1200)
もう一つ、右テールランプ下のバンパーに小さい国旗のステッカーを追加しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84391320/picture_pc_d2afe1a3d7cf11ac275e3081da2023e3.png?width=1200)
お分かりになる方もいらっしゃるかと思いますが、スロベニア国旗です。
トゥインゴはフランス車と言いつつスロベニア生産なので、生産国を示す意味で貼ってみました。
日本で作ったサンタナとか、ハンガリーで作ったスズキ・スプラッシュ、タイで作ってる現行アコードみたいなものです。
もっともアコードにタイ国旗貼ってるのは見たことないですがw。
また何か変更したら書きますが、現時点のモディファイを書き連ねてみました。
次回予告ですが、このトゥインゴに付いてるミッション、クイックシフトに関する現在まで集めた情報や検討中の事項などを書いてみたいと思っています。
つづく