見出し画像

心因性視力障害

2年前に視力が落ちてます。
と学校から連絡があり眼科に行きました。
最初に言われたのは…
・ゲームのしすぎですか?
・携帯やテレビの見る時間が長いのかな?

検査しても眼球にも傷は付いてないし、なんだろうねと言われ始まった目薬生活。もし回復しなかったら大きな病院で検査しましょう。
たまに忘れることはありましたが寝る前に目薬をさしてました。
そこから2年…
視力は出てこないね。大きい病院紹介します。

自宅から割と近い総合病院に受診しました。

検査では少し遠視があるくらい。
逆さまつげだけど眼球の傷はなし。

次に先生に言われたのは…
メガネかけたいとかある?
あとストレスは?
このくらいの年齢の子で精神的負担から視力が低下することがあります。
検査でも度の入っていないレンズにしたときに0.8〜0.9は見えています。
病的ではないので次は春くらいに予約しましょう。

ネットで調べました。そしたら出てきました!

心因性視力障害。

女子では8~11歳。女子は男子の3~4倍多くみられます。視力は悪いにもかかわらず、眼球自体には異常は発見されません。また、視神経や網膜の電気生理学的な検査をしても、異常はみつかりません。学校や家庭で心の悩みを抱えていることがあります。このストレスが、視力障害の原因と考えられているそうです。
普通にみてとても心因とは思えない、ささいな事が原因となって視力低下がおこる場合もあります。この場合は、思春期前期の心理的に不安定な状態によって、視力障害がひきおこされると考えられています。
(日本眼科医会より抜粋しました)

毎日学校どうだった?
→いつも通り
勉強は?
→まだ
プールは?
→色々と話してくれる

毎日の会話でストレスが積み重なって視力に出てしまったのか…
私自身、心当たりはなくて…それ自体が問題だったのかも…反省してもよく分からないので(笑)1日に30分くらいは楽しい時間を!と思い子供の嫌そうなことばを使わずに生活してみています。

次回受診に劇的に回復してるという期待はせず、年数かけて元に戻ってくれたらいいな。
それにしてももう少し早く紹介してもらえば良かったと思いました。

#心因性視力障害  #ストレス #親子

いいなと思ったら応援しよう!