見出し画像

【2024年版】買って良かった・いらなかったベビー用品を紹介!【出産から半年頃まで】

ベビー用品って、本当に種類が多いですよね。
便利でありがたい反面、『何を買えば良いのか分からない……』という方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では2024年2月生まれベビー子育て中の筆者が、買ってよかった・いらなかったと思うベビー用品をご紹介します!

色々買ってあげたいけど失敗したくないという方はぜひ最後までご覧ください!


◆買ってよかったもの5選!◆

◯ネビオ「手動コンパクト鼻水吸引器」

赤ちゃんの鼻水吸引器は、電動タイプと手動タイプに分かれます。
電動タイプは吸引力が高く簡単に使用できると聞いていましたが、比較的高価なうえ重くて持ち運びが不便、さらに使いたい時に電池が切れているなどの心配がありました。
あと、電動タイプのモーター音を嫌がってしまう子もいるそう……。

一方手動タイプは、とても軽いしコンパクトに収納が可能、いつでもぱっと出して使えるし、何より電動タイプと比べて安い!
さらに心配していた吸引力も、コツは要りますが慣れれば全く問題なし!
パーツも細かく分解できるうえに汚れるのは先端のノズル部分だけなので、お手入れがめちゃくちゃ楽!

もしこだわりがあまりなくてどれにしようか悩んでいる人は、間違いなくこの手動鼻水吸引器がおすすめです!

◯エルゴベビー「抱っこ紐」

出産直前、母から「抱っこ紐は甘えよ」なんて言われていてギリギリまで買うか悩んでたのですが、今では本当に買って良かったと思います。

買い物やお出かけが楽になるのはもちろんのこと、何より寝かしつけに使えるのが最高でした!
我が家のベビーは抱っこしないと寝なかったので、寝入るまではずっと抱っこしないといけないし、置いてもすぐ起きるからずーっと抱っこのまま。
もうね、腕がぷるっぷるになるんです……。

そんな中この抱っこ紐だと、めっちゃ寝てくれるんです!
つけ外しもコツは要りますが慣れれば簡単で、家事をしながら寝かしつけて、寝入ったらそっとおろして家事を再開、なんてことも可能となります!
家の中でも外でも、とても重宝しています!

◯絵本「きらきら ぴかぴか」

我が家のベビーは本当に絵本が好きで、読み聞かせると一生懸命な顔で一緒に読んでくれるのですが、なかでもこの絵本は大好きでした。

キラキラが気になって絵を掴もうとニギニギしてくれるのですが、その姿は可愛すぎて叫びたくなるレベル
キラキラした絵柄とはっきりとした色使いで脳が育つとのことで、子にも親にも良い素晴らしい絵本でした。

◯HEIKO「パン袋」

これはある意味、一番買って良かったと思っています。

どんなにかわいい赤ちゃんでも、成長につれてうんちが臭くなってきます。
うちの子は新生児期過ぎた頃からはもうほとんど大人と変わらないくらい臭くなりました。
最初はオムツをビニール袋で縛ってオムニウッティに捨ててましたが、1~2日経つと蓋を閉じてても周囲が臭くなってくるんです。

しかしこのパン袋は本当に匂いを遮断してくれて、全くオムツの匂いがしません
しかも結構安く、セールなどで上手に買えば1枚あたり2~3円で買うことも可能!
私は貧乏性なので、オムツを入れたらクリップで閉じてオムツストッカーにおいておき、オムツが4つくらい溜まってから捨てるようにしていますが、それでも全く匂いがせず。
本当におすすめのアイテムです!
(ただ、袋を開けると凄まじい匂いがするので、気になる方はオムツ1~2個溜まったらもう捨てたほうが良いです)

◯コンビ「除菌じょ~ずα」

新生児の頃は、本当に毎日バタバタしてしまうもの。
うっかり哺乳瓶の消毒を忘れて、いざミルクを上げようとした時に消毒済みのストックがない、なんてことはよくあります。(私はズボラなので特に)

でも、煮沸消毒は急いだらやけどの心配がありますし、つけ置きタイプだと1時間以上はかかってしまいます(薬品を使うことに抵抗がある、なんて人もいるかも)。

しかし! この除菌じょ~ずならなんとたったの5分で除菌が完了
さらに、哺乳瓶をそのまま保管するケースにもなります。
そして哺乳瓶だけじゃなくておしゃぶりやおもちゃなども、電子レンジOKなものなら消毒できるので、本当に重宝すると思います。

※※※※※
なお、2024年の2月より、電子レンジは調理や食品を温めること以外の用途での使用が禁止されており、これを受けてピジョンも哺乳瓶の電子レンジ除菌を非推奨、あるいは禁止としています。
そのため、ご利用はくれぐれも自己責任でお願いします。
※※※※※

「電子レンジ除菌」不可へ表示変更のお知らせ | お客様サポート | ピジョン株式会社 (pigeon.co.jp)

◆いらなかったもの◆

◯オムニウッティ

こちらはオムツ処理用で購入していました。
物にもよるかもしれませんが、蓋を閉めていても周囲に臭ってくるときがありましたし、蓋をあけるともう地獄となりました。
言うなれば、パンドラの箱状態ですね。怖くてあけられなくなります。

やはり我が家にとって、オムツはパン袋に入れて捨てるという方法がベストでした。

◯ハイローチェア

これは意見がかなり分かれると思いますが、我が家ではあまり活躍しませんでした。というのも、乗せるとすぐに泣いてしまい、逆に機嫌が悪くなってしまうこともしばしば。
頑張って訓練もしましたが、やはりお気に召さなかったようでボツとなり、今では物置でさみしく眠っています。
そのうちメルカリで売りに出されることでしょう。

◆まとめ◆

ということで、買ってよかった・いらなかったベビー用品を紹介しました。

何が必要か、そして何が要らないのか、というのは結局環境や赤ちゃんの性格にもよるので色々試していくしかないんですが、少しでもその際の参考になれば嬉しいです!
ご覧いただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!