見出し画像

英語学習、何したらいいか分からなかった過去のわたしに、アプリ【Cake】を勧めたい③

こんにちは。
フミです🍇

語れるような真面目な英語学習者じゃないけど、
先日、半年間使っている英語アプリ【Cake】の方と
お話しする機会があり、お恥ずかしながら
記事にしていただきました。

わたし、ユル英語学習者です

色々質問していただいて考えて答えるうちに、
自分の考えが整理されて、今とても思うのは、
英語はコミュニケーションツール。
勉強らしく勉強しなくってもいい!

もちろん、個人の目標次第だとおもうんです。
でも、必ずしもテストでいいスコア取るとか、
流暢に話せるとかじゃなくてもよくて、
それぞれのペースと目標でやればいいのかな。
その時、サポートしてくれるものとして、
わたしは英語学習アプリを使っていました。


実際に英語学習をしていて感じること

半年間、アプリと英会話をし続けています。
合計時間を日割りにすると、
アプリは1日5分、
英会話は1日45分。

それにプラス生活をオーストラリアで送って、
わたしが(勝手に)感じる、英語の3つのステップ。

① 初めて認識する
② 誰かが使っているのを何度か聞く
③ 自分も使うようになる

単語にしろ表現にしろ言い回しにしろ、
全く聞いたことがない状態から、
初めて出会って、触れる。
誰かが使っているのを何度か聞いて、
意味や使い方を認識していく。
最終的に、自分も使うようになる。

慣れないうちは、①に気づくこともなく、
ただ聞き逃してしまうのですが、
アプリを使って、目と耳でインプットすると、
すぐには使えなくても、
聞いたことのあるものとして
頭のどこかに残っていく。

①が増えていくことで、
②や③につながっていく。
すぐに覚えなきゃと思うとしんどいけど、
聞き覚えのあるものを増やす、
くらいの気軽な気持ちでやると楽しい。


わたしのお気に入り

気楽なのはクイズとか動画なんだけど、
クラスやスピークのコンテンツでは、
実用的で日常生活で頻出するものを学べる。

例えば、「初心者の英語表現」では、
何百もの言えそうで言えない表現がずらり。



だから言ったでしょ?
余裕がない
そんな価値もない
危機一髪だった
どこまで話したっけ?
話題を変えないで
よくそんなことができるな
そんな神経質にならないで

句動詞のコンテンツも、面白い。
Get onは乗り物に乗るだけじゃなくて
電話をかける、受ける
やっていた仕事を続ける

と言った意味で使われることも。


これって、例えばテキストだったら
和訳がさらりと書いてあって、
使い方はわからなかったりするのだけど、
ここでは会話形式の音声とともに学べるので、
発音もわかるし、文章での使い方もわかる。

自然と、使えるようになりたいなと思うものが
次々に見つかるのも嬉しい。


これからも少しずつ、勉強していきたいな

インタビューの時も思っていたのですが、
「追われる勉強」より「自分で追う勉強」
「完璧を目指す」のではなく「一歩ずつ歩く」
ように、これからも勉強していきたいな〜
ユルく長く。


なお、過去半年間、ユル英語学習について
たびたび書いているのでよろしければ🫶


気になってくださった方がいらっしゃったら
アプリのダウンロードはこちらから✨
(ダウンロード報酬など、一切ございません)


いいなと思ったら応援しよう!