見出し画像

【月報】2024年10月 | 焦っていたことに気付いた

今月は、副業ライター挫折宣言をしました。

もう「かさいふみ」として活動しなくなるかと思いきや…

肩の力が抜けたのか、だんだんと波に乗ってきました。


今月の活動記録

副業ライター挫折宣言

↑先月末は、踏みとどまれたけど…

↑その2週間後には、折れてしまいました。


いったんnoterになる

クラウドワークスを見るのをやめて、マイペースにnoteを投稿することに。

ネタがなさすぎたので、興味の棚卸しをしていました。

今のところ、

  • 手芸・ハンドメイド

  • ライター・ライティング

  • Webデザイン・コーディング

が出てきました。


#ADHDフリーランス を読んで、焦っていたことに気づく

10月中旬に出た、いしかわゆきさんの新著を読み、「準備」の大切さを知りました。

わたしは、スキルも知識も経験も資金も、何もないまま副業ライターになろうとしたなぁ…と。

それなのに3ヶ月で挫折って、当たり前だし、やっぱり諦めるには早いな、と思い直しました。


「準備中」として再スタート。Webコーディングを学ぶことに

「副業準備中」の看板を掲げて、自分のペースで歩んでいくことにしました。

今考えている流れとしては、

①興味を追ってWebコーディングを学ぶ
 →ついでにそれをnoteのネタにして、楽しく文章を書く

②副業ライターに挫折した原因を洗い出す
 →「副業」と「ライター」を分けて、それぞれについて考えたい

③副業について知識を増やし、すこーーーしずつ実践する
 →焦らず、比べず、自分のペースで進める

と、こんな感じです。


今月の読書

今月から、その月に読んだ本、出会った本を書き留めていきます。

読み終わったのもあるし、本屋さんでチラ見しただけのもあります。


ADHD会社員、フリーランスになる

「書く習慣」を読んでから、いしかわゆきさんの本を集めています。

2日足らずでさらっと読めてしまうのに、得られるものは一生ものです。

↓感想ツイート


継続する技術

新刊コーナーにあるのを見かけて、つい手に取ってしまいました。めちゃくちゃ飽き性なもので…。

1日60分ですぐやめてしまうより、1日5分で長く続ける方がいいらしい。


人生に、上下も勝ち負けもありません

本屋さんを歩いていて、ふとタイトルが目に入りました。

手に取ってから、考えてみて、「あぁ、最近のわたしは、副業ライターに成功した人たちの体験記を見ては、自分と比べて落ち込んでいたな」と気付きました。


来月やりたいこと

これは先ほど書いた通り。

①興味を追ってWebコーディングを学ぶ
 →ついでにそれをnoteのネタにして、楽しく文章を書く

②副業ライターに挫折した原因を洗い出す
 →「副業」と「ライター」を分けて、それぞれについて考えたい

③副業について知識を増やし、すこーーーしずつ実践する
 →焦らず、比べず、自分のペースで進める

「1日5分、何かしら活動する」を1ヶ月続けるぞ〜!


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!