
勉強の合間の軽い運動が集中力向上に?試してみたら全然軽くなかった件
短い時間で効率よく勉強ができるよう、メンタリストDaigGoさんの動画を実践してみました。
それは、
「勉強の合間の休憩中に運動をすると、疲労感が下がり、認知機能が改善され、活力まで上がる」
というもの。
果たして本当に休憩中の運動で、勉強の効率化が図れるのか…。
この記事は、こんな方におすすめ
・なかなか勉強の時間が取れない大人の方
・効率よく資格勉強をしたい方
・最近、記憶力が衰えてきた方
Hello there!
ふるってぃです。
さて、資格取得を目指してるあなた!
勉強ははかどってますか?
わたしはというと…
時間は有限⏳️
でも、するべきことは無限💦
時間がいくらあっても足りない!
いや、時間がいくらあっても、机に向かう時間は同じなのですが…
少しでも効率よく、短い時間で濃厚な学習時間を過ごせるように、今回は、メンタリストDaiGo様のこんな動画を実践してみました!
すごーくざっくりと要約すると、
デスクワークの仕事や勉強の休憩時間6~10分ほどで運動をすることで、何もしない時や瞑想をしている時と比べても、疲労感が下がり、認知機能が改善され、活力まで上がったという、実験結果のご紹介です。
運動は、バーピージャンプや、縄跳びや階段の上り下りでもよいようなのですが、家でジャンプ系は、下の階の方に迷惑…。
ということで、こんなものを購入してみました。
creer様のサイドステッパーです。

真ん中には計数器があります。

操作は簡単!
でも、なくても運動はできます。

単4電池で動きます。
でね、実際やってみたんですよ。
結構難しい!
まずはバランスが取れにくいんですよね。
そして、キツイ💦
6分が長い!!
実際に載ってみた動画がこちらです
↓(音量注意!一分くらいです)
ナイス!へっぴり腰w
ナイス!うちまたw
で、やってみた感想は…。
すっごい疲れて、逆に無駄なことを考えずに勉強に集中できたかな?
運動中は体を使う分、頭はクリアになるので、次に勉強を始めるときに、すっきりした状態で取り組むことができました。
後、余計なことを考えなくなったので、勉強に集中できたかも。
ほら、普段って、スマホが気になったりするでしょ?
そういうのがなくなった。
結構、プラスの効果多くない?
これに、プラスで認知機能まで上がったのなら、やる価値はある!
これはおすすめ!
ぜひ、あなたも効率よく勉強をするために、ぜひトライしてみてください。
ただし、サイドステッパーは習得するまで時間がかかりそうですが…。
いいなと思ったら応援しよう!
