vol.22 Podcast[キャリアの合間に]子育て夫婦の喧嘩の要因は、「可処分時間の奪い合」い?
2023年6月6日、Podcast番組「キャリアの合間に」第22回目を配信しました。
初回から第22回までは、テキスト配信をまだ行なっていなかったので、改めて振り返りながら、テキスト版を届けしています。
今回は、自分の自由になる時間「可処分時間」を、家族同士でお互いに大切にしていこうというお話です。
↓全文テキストは下にあります。
▽第22回目テキスト版はこちら▽
はじまりました。
自分らしく暮らし、働くために
家族としてのキャリアを考えるラジオ
「キャリアの合間に」第22回目の配信です。
この番組では、家族、友人、お仕事仲間など、
親しい人たちと、キャリアについて話し合う、
きっかけになるようなネタやエピソードを、
ご紹介しています。
*
「キャリアの合間に」は毎週水曜日に配信していますが
今回は、初めて、6日も遅れてしまいました。
どうして遅れたかって、
可処分時間が、想定外に減ってしまったから。
可処分時間って、ピンときますか?
「可処分所得」という言葉がありますよね。
要は、いただいたお給料の額面ではなくて
税金や社会保険料など、必要な支払うべきものを差し引いた、自由に使える収入のことですね。
つまり、「可処分時間」というのは、
1日24時間あるうちの、仕事に充てる時間、家事や育児に充てる時間など、
自分の役割に応じて、どうしてもかかってしまう時間を差し引いて、
自分の自由になる時間のこと、と言えます。
*
そして、子育てをしていたり、働いていたりすると、
子供や家族の体調だったり、急に対応が必要になる案件だったり、
いろんな状況の変化によって、否応なく、そして予想外に、自分の可処分時間がなくなってしまう、
ということがよく起きますよね。
で、もれなく私も、
思ったよりも可処分時間が取れなかったために
Podcastの収録時間が削られちゃったよ、、、となってしまったわけです。
*
みなさんは、どうでしょうか?
可処分時間を、いつでも思った通りに、確保できてますっていう方は
すごくスケジューリング能力が高い方なのかなと思ったりもしますが、
やはり、家庭運営と並行しながら
いつでも思ったように自由に自分の時間を確保できているという人は、
そんなに多くないのではないでしょうか。
そして、
「可処分時間を思うように、自由に確保できないこと」は
私たち共働き世代、子育て世代の、
大きな、大きな、ストレスになっているのではないかなと思います。
だからこそ、夫婦や親子で、
「今日は、どれくらい自分の自由時間が欲しいよ」
「それは何のために欲しいんだよ」だとか、
「明日じゃダメなのか」みたいなふうに、
可処分時間についての各自の希望を話し合うことが、すごく大事なんじゃないかなと思うんですよね。
*
例えばね。
いつもいつも、夫だけ飲み会に行って、
妻は子供の夜ご飯、お風呂、寝かしつけ、と休む暇もなくクタクタです!
そんな感じだと
やはり不公平感が募ってしまいますよね。
そこから喧嘩になることも、多いかもしれません。
でも、その不公平感の背後にあるのは、
子供のお世話がめちゃめちゃ嫌だとか、家事が大嫌いだとかではなくて、
まぁ、そういうときも、もちろんあると思うんだけど、
それよりも
「あなただけ自由に、自分の時間を使えてずるい。」
そんな想いがあるのではないでしょうか。
*
そして、もっというと
「私が自由になる時間をパートナーが大切にしてくれないということは、
私のキャリアも応援してくれていないんだな」というふうに、不信感にもつながっていくのではないかなと思います。
特に、働きながら子どもを育てている夫婦の場合は
子どものことで時間がどんどんとられていきます。
意識的に、
お互いの可処分時間、お互いの自由になる時間を大切にしあうことができたら、信頼感がアップしてくるんじゃないかなと思います。
自由になる時間を、お互いに作ってあげることで
家族としてのキャリア、うまくまわしていきましょう。
かぞくも、じぶんも、しあわせに。
ここまで。
●Spotifyで聴く
●Apple Podcast で聴く
▼この記事を書いた人
ふりふり|ファミリーキャリアコンサルタント
\かぞくも、じぶんも、しあわせに/
▶︎家庭を家族全員が自己実現するプラットフォームにしよう
🙋♀️「家族としてのキャリア」実践中(7年目)
👨👩👧 夫&息子と3人暮らし
✒︎国家資格キャリアコンサルタント
▼仕事と家庭の両立キャリア相談 〜かぞくも、じぶんも、しあわせに〜
①お試しキャリア相談:想いを言葉にしてみよう
【プラン概要】
1回20分/2,200円(税込)|1対1 マンツーマン|オンライン開催(ZoomやLINE通話を使用)|
【こういう方におすすめ】
・将来に漠然とした不安がある
・仕事と家庭の両立に悩みがある
・まずは想いを言葉にしてみたい
-お気軽にメールにてお問い合わせください。
-ZoomやLINE通話以外の方法でもOKです。
http://becoming-you.org/consultation
▼各種SNS
●メール|rie.career@gmail.com
●Twitter|@familycareer_
●Instagram|@familycareer