三浦半島①鎌倉⛩️鶴岡八幡宮💰銭洗弁財天 宇賀福神社☕5CROSSTIES COFFEE【ひとり旅 神奈川県#8】
6月の中旬に鎌倉へ行ってきました。
梅雨の時期なので、雨でもあじさいなど見て楽しめる鎌倉を旅先に決めました。
しかし、今年は梅雨入りが遅れて、この日は、梅雨明けしたかのような青い空☀️しかも暑い~🥵
自宅から近いので泊まる必要ないのですが、葉山や横須賀に行ったことがないので1泊2日で三浦半島を観光します。
小町通り
鎌倉駅東口から見える鳥居をくぐったところからが、小町通りです。
食べ歩きができたりお土産屋さんが沢山あります。
平日でも外国人観光客や若いカップルがデートを楽しんでいたりとても賑やかな通りです。
鎌倉といえば大仏。
大仏焼は、見た目もかわいいので行列ができていました。
鶴岡八幡宮
歩いて10分で鶴岡八幡宮に到着
鶴岡八幡宮は1063年に源頼義によって創建されました。
「前九年の役」と呼ばれる戦の際、源頼義は京都の石清水八幡宮に勝利祈願をします。
無事に勝利した為、石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡に鶴岡若宮として分社を建てたのが始まりです。
そして1180年、鎌倉に入った源頼朝は鶴岡若宮を小林郷北山(現在の地)に移動し鶴岡八幡宮新宮若宮として幕府の中枢となる施設を整備しました。
本宮は、1191年の火災によって焼失した若宮を再建する際に建立されました。現存している本宮は、1828年に徳川家斉が再建したものです。
よーく見ると門の額に書かれている八幡宮の「八」が鳩(ハト)になっています。八幡宮では鳩を神の使いとして考えいて、鳩をかたどったものが至る箇所にあります。
お昼ご飯を小町通りで食べようと思いお店を探しましたが、どこも混んでいました。駅まで戻りおしゃれなカフェが空いていたので入店しました🚶
5CROSSTIES COFFEE
5 CROSSTIES COFFEE(ファイブ クロスティーズ コーヒー)は、JR東日本の子会社である、JR東日本フーズが運営しているカフェです。
鎌倉店は、2016年8月にオープンした1号店です。
ガレージをイメージしたおしゃれな内装で落ち着いて食事ができるカフェでした。カレーもコーヒーもおいしかった😋
お腹がいっぱいになったので鎌倉駅の西口から徒歩20分歩いて銭洗弁財天 宇賀福神社に向かいます。
トンネルを抜けて・・・
路地を歩き・・・
日傘をさしながらひたすら歩く。
銭洗弁財天 宇賀福神社
ここは、お金を洗い清めることで財運アップとなるご利益を求めて、訪れる人のやまないパワースポットです。
旅費が必要なのでしっかりお金を清めたいと思います😁💰
社務所で線香とろうそくを購入しました。
大きなろうそくの火から火をもらい、本社脇のろうそく台にろうそくを供えます。線香にも火をつけて線香台に納めたら、煙で浴びて身を清めます。
洞窟の中へ進み、奥宮を参拝します。その後、ざるにお金を入れて、柄杓(ひしゃく)で3杯ほど水をかけて清めます。
清めたお金で7月に宝くじを買ってみます。当たるかな~😁
帰りは、ながーい下り坂。
人気の神社で、(*´Д`)ハァハァ言いながら多くの人が坂を上って参拝に訪れていました。
鎌倉駅に戻って葉山にあるうみのホテル🏨へ向かいます。
最後まで読んで頂きありがとうございました🌟