![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171732539/rectangle_large_type_2_044d424a7efb3a5d6b1c0f50a9e9375d.jpg?width=1200)
貼るカイロと貼らないカイロ、どっちを買う
(藤原)
お受験2025年一発目
年始の一発目の勉強として、3月に民間資格ではあるのですが「個人情報保護士」というものを受験します。
内容としては、個人情報とは何か、という定義が50%、残りはどうやって個人情報を守るべきか(セキュリティの基礎知識)が50%なので、言ってみれば前半の50%を勉強すれば、なんとかなる(ならないといけない)内容なのですが、総務系・法務系の試験というのはどうしても沢山の基礎知識として文章を覚えないといけないので、これから2ヶ月弱ですがコツコツと頑張っていきたいと思います。
これまでこういった試験会場は大阪を選択していたのですが、大阪って意外と広く、結構家から時間がかかっていたので、今回は神戸(三宮)を選択。実はこっちの方が家から近かった。試験は午前中に終わるので、帰りに三宮ぶらついて帰れるのも良いね。
資格に関しては、「取ったから何に役立つの?」と会社でも言われかねないので、今回はあくまでも個人的な趣味として。いつか役に立つっしょ。多分。
ラジオ大好きっこクラブ
去年くらいからと思いますが、ラジオを聴くのが本当に好きで。大抵は芸人ラジオですが。
radikoのタイムフリーに課金しているのと、GERAラジオにも課金して。
youtubeで(公式に!)配信しているものもあるので、そっちも聞いたり。
あとspotifyも課金している。関係ないけどNetflixも課金している。youtubeプレミアムも。サブスク地獄だ。
コミュニケーションの勉強にもなってるんですけどね。掛け合いというか、間の取り方というか、適切な相槌とは何かというか。
本来は人間と会話することで自然と身につくものだとは思いますけどね!