見出し画像

働き盛りの年齢を「平日」老後を「土日」としたとき

社会人のみなさん。

1週間おつかれさまです!

土日もお仕事の方、ありがとうございます!

土日がお休みの方、考えるときが来ました。


平日働いて、土日休みの方。

人生を1週間で捉えてみませんか?

タイトル通りではありますが

働き盛りの年齢を「平日」老後を「土日」

として考えてみます。

人生100年だとして、7分割する感じです。

働く年齢を20歳だと仮にするなら、100歳までの残り80年間を7で割っても良いです。


20代〜30代前半くらいを「月曜日」とおいて

30代〜40代「火曜日」

40代〜50代「水曜日」

50代〜60代「木曜日」

60代〜70代「金曜日」

70代〜80代「土曜日」

80代後半くらいから「日曜日」だとします。

「いや、自分は100歳まで生きるつもりはない!」

「私はなんだかんだ120歳くらいまで生きると思う!」

であれば、それぞれで曜日を割り振り直してみてください。


ここで質問です。

土日、ゆっくり過ごしたいですか?忙しくしたいですか?

土日にゆっくり過ごしたいからこそ、1週間のうちに平日は頑張ってたりしませんか?


長い人生に曜日を振ったとき、土日にゆっくり過ごせるような準備は出来ていますか?

20代〜30代の「月曜日」に全力を注げていますか?勝手に祝日を増やしていたりしませんか?

月曜日に微妙なスタートを切ると、何となく1週間も微妙になってしまいませんか?

40代〜50代の「水曜日」はまだ折り返し。ここから「華金」ゆっくり過ごせる「土日」にするために、何をしていますか?何が出来そうですか?

それぞれの曜日でそれぞれの役割があり、やるべきことをやっておくべきです。

「月曜日」が大切であるのに、楽をしたらキツイ「金土日」がやってくる気もします。むしろ「火曜日」〜「木曜日」も大変になる。「月曜日」にある程度頑張ることで、1週間の見通しが立つ。


考え、必要に応じて行動を変えてみるのがオススメです!


☆「スキ」と思えたら「フォロー」もぜひ!学びやワクワクをお届けし続けます☆


「仕事を辞めたい!」ときに読むnote


【自己紹介】「ふくふく」って何者?


noteが100倍読まれるようにする方法


366日140字の物語


★共同運営マガジン、創り手拡大中★

参画希望者は、お気軽にコメントください☆


Instagram:趣味でイラストを投稿中。

X:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。

#毎日note #毎日更新 #趣味 #note

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「


いいなと思ったら応援しよう!

ふくふく
サポートはnoteでの執筆活動、ワクワクを広めるエネルギーに使われています。