今一番欲しいものは、ガス乾燥機の乾太くん!しかし、今注文したら納期が3ヶ月後?!
こんにちは。ふくよかママです。
我が家は介護が必要な夫と、小学生、保育園児の子供が3人居ます。
夫は、清拭(体を蒸しタオルで拭きます)やシャワー浴の際に、フェイスタオルやバスタオルを使用します。子供たちも、お手拭きタオルや着替えなど、毎日洗濯物が発生します。
洗濯物の処理が追いつかない
そんな我が家は、洗濯機稼働回数が1日平均2回くらいです。今の季節は、洗濯物が乾きにくく、洗濯が追いついていません。
室内では、除湿器やサーキュレーターを駆使して、何とか乾燥させている状態です。
近所のコインランドリーに駆け込むことも
洗濯物が溜まってしまった時には、近所のコインランドリーに大量の洗濯物を持っていくこともあります。
乾燥のみで、60分600円です。
夫の介護は24時間体制ではなく、ヘルパーさんが居ない時間帯があります。その時間帯は私が夫の介護をしなければなりませんので、洗濯物が乾くまで、コインランドリーで待つことはできず、行ったり来たりしないといけません。
コインランドリーはとても便利ではありますが、洗濯物を持っていく時間を考えて、計画的にコインランドリーに行かないといけないので、それが少し面倒に感じます。
乾太くんをゴリ押しするYouTuberの存在
ある日、私のパート先の会社の方から乾太くんをすすめられ、乾太くんの存在を知ることとなりました。
その方からあるYouTuberさんが、乾太くんをゴリ押ししている動画を教えてもらいました。
瀬山さんは、家づくりの動画をアップされているのですが、その中でちょいちょい乾太くんをゴリ押ししています(笑)
乾燥機の導入を考えてる方は、是非一度、瀬山さんの動画を参考にされてください。めちゃめちゃ分かりやすかったです!
この動画を見たら、乾太くんLOVE!
私は乾太くんのことしか考えられなくなり、夫に相談して、見積もりを取ることにしました。
ガス会社2社に乾太くんの見積もりを依頼
乾太くんの見積もりを、近所のガス屋さん2社に見積もりを頼みました。
A社は約27万円、B社は約28万円。
え?乾太くんって、思ったよりも高くない?
そうなんです、電気乾燥機よりお高くなるのです。ガス工事が必要で、壁に排気管を取り付けるので、壁に穴を開ける工事も必要なので、工事費が掛かってしまうのです。
乾太くんの購入を悩む
見積もりを夫婦で見て、乾太くんの導入を一旦考え直し、話し合いました。
夫が乾太くんのデメリットに対して、意見をくれました。
【私の感じる乾太くんのデメリット】
○金額が高いよね?
→乾太くんがいるとこにより、洗濯効率が上がり、私の時間や体力にも余裕が生まれる。乾太くんは投資だと思う。
○壁に穴が開いちゃうよ?
→クーラーを取り付けるときも穴を開けるでしょ?もう、クーラーで壁に穴を開けてるから気にしない。
もし、この家売るときは、家の価値なんて無いようなもん。土地代しかならないよ。気にするな。
乾太くんの購入を決意!しかし納期が3ヶ月後?!
夫が乾太くんの購入を後押ししてくれたので、私は購入することにしました。
見積もりを取ったB社から購入をすることにしました。
B社は、A社より1万円ほど高かったのですが、見積書の内容が細かく書かれており、こちらの質問に丁寧に答えてくださったので、信頼できるなと思い、B社から購入することに決めました。
しかし、今注文しても、乾太くんの納期が3ヶ月後になるんです!!
ガス会社さんの話によると、今は全国的に半導体不足で、商品が品薄なんだそうです。
給湯器も不足していて、修理待ちが50件くらいあるということでした。
どうか、梅雨の時期までには、乾太くんには来て欲しいなと思っています。
乾太くんは我が家の救世主となってくれることでしょう!!
乾太くんが我が家に来てくれる日が楽しみです。
私のように家族が多い方、子育て世代の方、介護をする人がいる方は、是非一度、乾太くんの導入をご検討ください。
一人では、家事も育児も仕事も介護も、なんでもかんでも頑張れません。私が倒れたら、我が家は終わりです。
今後も人の手を借りたり、電化製品などの道具を頼るなどして、持続可能な介護&子育て生活を維持していくことに、努めていきたいと思います。