![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124290234/rectangle_large_type_2_24c52fd0fc9910d849d2f31848e840a2.png?width=1200)
#300 過去・現在・未来の自己紹介
note300投稿突破!!🎊
3日に1回のペースが徐々に守れなくなっておりますが笑
まずはここまで継続できてよかったなと思います。
気にかけて読んでくれる方
時々読んで感想をくれる方
読んでないけど存在を認知してくださってる方(笑)
ありがとうございます。
ここ最近は、自分が大切にしたいことや、覚えておきたいことを書いている場にしているので、基本的には誰かに、「明確にこれを伝えよう!」と思って書いているわけではありません。
...それでも、noteの「スキ」がついていると嬉しいものです。笑
誰かに何かを届けたい、と思ってしまうものです。笑笑
そういう意味で、皆様のおかげで継続できているなと思います。
ありがとうございます。
過去の自分
さて、本日は、自分のキャリアの棚卸しもかねて、恒例の自己紹介投稿にしようかと思っています。
また、最近、5年後の自分について考える機会がありました。
そういうわけで、2023年時点の
過去、今、未来
の自己紹介を書き残したいと思います!
...過去については、過去投稿にゆずります笑
100本目の投稿ではガッツリ福島のこと書いてるなー!
東京を中心に活動するようになった今でも、福島への想いは常に心の中にあるなあと思っています。
200本目の投稿時点、本業×複業×学業の3足のわらじ状態。
駆け抜けた1年でした。
明らかに無茶していたので、このとき大きく体調崩さなくてよかった笑
2022年は自身30歳の節目。
とても良い1年でした。
今の自分
ぼくの人生のミッションは
思いやりを広げる人を増やすこと。
そのための手段として、いま、3つの活動の柱があります。
自己成長:障がい者雇用専門人事
社会課題解決を本気で目指している会社で、自分の経験を活かせる部署で働かせてもらっています。
具体的には、障がいのある方の採用業務、職域開発業務などです。
下記の手段の効果を最大化するために、さまざまなスキルを高め、力を蓄えています。
自己実践:ペイフォワードカフェ
地域コミュニティ実践です。
大切にしたい価値観、つくりたい世界を投影した空間を、共感する仲間たちと一緒につくっています。
3つの想いがあります。
①見知らぬ人へほんのちょっとの思いやりを贈ることが当たり前になってほしい
②贈る側も贈られる側も幸せな気持ちになってほしい
③そうした想いが循環してほしい
ペイフォワードという価値観を伝え続けることで、地域に思いやりを広げていきたいと考えています。
自己実現:ふくしまソーシャルワークラボ
一般的に通用する確かな力を身につける。
地域で思いやりを広げる取り組みをする。
上記2つを続けることで、ようやく自己実現への道が開かれると思っています。
冒頭にあるように、思いやりを広げる人を増やすことです。
ふくしまソーシャルワークラボは講義、講演、研修、コンサルテーションを通じて、自分ができる方法で思いやりのある人を増やす取り組みです。
こうしてやっと自分のミッションに繋がるのかなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124031505/picture_pc_54d83cdf58b3a03cf9258ccba4c90d08.png?width=1200)
....と、上記が今の自分。
こんな自分が5年後どうなってるか??
考えてみました。
未来の自分
5年後は、柱が2つになっているでしょう!
障がい者就労関連のエキスパート
今までの本業での経験を活かして、専門家として活躍している!
・支援者支援事業
カウンセリング/コーチング/ チームビルディング
・福祉事業所支援事業
事業所立ち上げ/人事制度策定/研修計画策定
・事業会社支援事業
採用企画/業務切り出し/定着
などを生業とし、成果を残すことができています!
ペイフォワード学 研究者
大学教員になり、ペイフォワード学という学問を爆誕させている!笑
何らかの形で、前年度受講者からのメッセージが贈られてくるという仕組みをつくる。
講義を通じた、「見知らぬ他者から見知らぬ他者へ」の循環を生むことができている。
ゼミでは地域コミュニティのなかで毎年ペイフォワードカフェをおこなうことが名物と化している。
ペイフォワードマインドを持った学生が社会に出ることで、各々の領域で思いやりを広げる実践を行なうことができている。
(かなり妄想。笑)
5年後も、変わらず、ミッションは
思いやりを広げる人を増やす
です!
手段は変われど、芯は変わらず。
自分が立てた旗を見失わず、キャリアを歩んでいきたいです。
終わりに
ざーーーっくりとですがこんなことを考えました。
今の自分からしたら、夢のまた夢かもしれないけど笑
焦らず、自分らしく、着実に進めたらいいなと思います。
....ここまで考えて思ったのは。
もうちょっとプライベートを楽しめるようでありたいなと感じました笑
あまりにも生活感がないですね笑
遊び心もまた大切にしたいものです〜!
遊びと学びを区別しない
童心を忘れない
は、自分のモットーでもあるのですが...
最近遊び心なくなりつつあるかもしれません泣
また、5年後はどんな世の中になっているでしょうか。。それによっても自分のキャリアは変わっていそうです。
みなさんの5年後はいかがでしょうか?
よかったら考えてみてください。
ということで、300回目の投稿は以上!
ここまで読んでくれた方、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![一條仁@パラレルソーシャルワーカー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171589726/profile_f1cde161d31b6a88dbbb46c30e09bda2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)