#232 探求活動で求められていること。
この度、千代田国際高等学院様から再度ご依頼いただき、今度は高一生対象にお話しさせていただきました!
今の高校生は主体的な学びを求められています。
探求学習もそのうちの一つ。
さまざまな外部講師の話をインプットし、自身でプロジェクトを立てる材料にします。
今回は、プロジェクトの組み立て方をワーク交えながらお伝えしました。
ペイフォワードカフェを立ち上げた時の苦労話を交えながら。
学校で部活やりながら勉強やりながら趣味に打ち込みながら。
プロジェクト考えるって大変だよなあと思いながら。
今になって思います。
学生時代とは。
インプットには最高の環境だった。
アウトプットには最高の期間だった。
学生時代、いかに深められるかで、その後の人生は変わるんだと思います。
また、気づきの種をいかに摂取するか。
その時気づかなくていいんです。後で気づくから。
たくさんの経験ってそういう意味で大事なんだなと思います。
高校にもよるかもしれません。
確かに、地域と学校とつながりつつある。
そんな印象を覚えました。
いいなと思ったら応援しよう!
もしよかったら応援お願いします!大変励みになります!