![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162174449/rectangle_large_type_2_f99bc603e329b1f2107f51ec028d3ec3.jpeg?width=1200)
前後の姿勢バランス、左右の姿勢バランス両方の崩れある時の優先順位は?
武蔵小金井のぞみ整体院
あんまマッサージ指圧師の
福島 護(ふくしま まもる)です。
私達、のぞみ整体院では、
自分の身体を自分で整えられるように
より負担がかからない姿勢に
近づけられるようなエクササイズ、
痛みを取るために
必要な硬くなりすぎた筋肉を
緩めるためのセルフケアを
重要視して患者さんにお伝えしています。
今回のテーマは
「前後の姿勢バランス、左右の姿勢バランス
両方の崩れある時の優先順位は?」
です。
結論から申し上げると
前後のバランスが1番重要。
前後を整えた上で左右バランスがまだ崩れるようなら更に整えるです。
整体に行かれることが多い方はこのようなこと
言われたりしませんか?
足の長さがだいぶ違うね。
骨盤が左右で高さ違うね。
肩が片方著しく下がってるね。
これらは左右差でありますが、
前後のバランスを著しく崩すと更に左右の歪みも崩れます。
そうなると、前後のバランスがどれ程大切かということに繋がります。
また、前後のバランス不良がいかに筋肉を硬くさせてしまう要因かが言えます。
したがって、前後のバランスをまず第1に整えましょう。
前後のバランスの鍵を握る筋肉は
前は:腸腰筋など(股関節前面から腹部)
後は:ハムストリング(もも裏)
上半身で言うと
前は:鎖骨下に付く筋肉、
後は:菱形筋などの肩甲骨につく筋肉
です。
姿勢を意識的に負担かからないポジションにした後に無意識に負担かからないポジションにするが大切ですが、
状態によって前後のどっちを多めに
ストレッチ等のケアを出来たら良いかは変わってきますので
是非一度ご来院頂けたらと思います。
グンと寒くなる予報も出ておりますので
お身体冷やさぬようにしていきましょう。
次回は
「前後のバランス整えても左右バランス崩れてる時の整え方」
をお伝えします。楽しみにしていてください。
武蔵小金井のぞみ整体院 福島護
武蔵小金井のぞみ整体院HP
武蔵小金井のぞみ整体院公式LINE
武蔵小金井のぞみ整体院instagram