![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70522348/rectangle_large_type_2_5aec496493f8991b70ec2276f26a96c4.jpeg?width=1200)
ビールが飲みたくなる時は
「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「ビールが苦手な方にも飲んでいただきやすい入口のビール」です。
ここ数日体調を崩していた醸造長、珍しく週末の晩酌をお休みしていました。醸造長は「お酒?仕事や車の運転さえなければ、四六時中OKよ!」なタイプ。お酒に強くないのに、いつでも飲みたいようです。
広報担当も「強くないけど好き」タイプ。醸造長ほど四六時中ではないですけどね。ではどんな時に飲みたくなるのでしょうか?
仕事の後、特に肉体労働の後
美味しい料理を目の前にした時
親しい人とゆっくり話をする時
あまり親しくない人との会食時
休日や休日の前日
1と2は肉体的な欲求ですね。仕事の疲れを癒すのに、アルコールの力を借りてリラックスしたい、酔いの楽しい気分で疲れを吹き飛ばしたい!また美味しい料理を目の前にすると、反射的に料理に合うお酒を飲みたくなりませんか?私はテレビや小説の料理ですら、お酒が欲しくなります。
3と4は人間関係におけるお酒の作用ですね。親しい人にはお酒に酔ってくだけた自分も見せられる、お互いにゆる〜く時間をすごしたいという気持ち。逆に親しくない人と食事は少し緊張しますよね?だからお酒の力を借りて、心の扉を開けやすくしたいということ。こちらがリラックスできたら、きっと相手との会話もスムーズにできるでしょう。
5は醸造長的発想です。「お休みで時間があるから」「明日の朝はゆっくりでいいから」、せっかくだからお酒飲もう!です。なんでしょうね、隙あらばお酒を飲みたい精神性、もう趣味としか言いようがない。聞くところによると、古田新太さんは「移動時間中ずっと酒を飲みたいから、飛行機より新幹線移動が好き」だそうです。
さて、これまでお酒全般のお話をしていましたが、特にビールでなきゃ!というのはどういう時でしょうか?
気温が高い、もしくは空気が乾燥していて喉が乾きやすい時
味の濃い料理、脂っこい料理、ジャンキーな料理を目にした時
というわけで、「エアコンで乾燥した室内でケンタッキーフライドチキンを食べる時」とか絶対ビールですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1642911078206-wgk4tqlKuU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642911198897-aRTm0iiNDj.jpg?width=1200)
年齢的にはそろそろ揚げ物も考えないといけないのでしょうが、「揚げ物+ビール」の幸せはまだまだ手放せない!というわけで、その分野菜もしっかり食べようと心に決めるのでした。
「福繁食品のFacebookのページ」
文責:広報担当
福繁食品の瓶ビールお取り扱いのお店
・東かがわ市三本松「味道源」 ・東かがわ市三本松「魚源」
・東かがわ市三本松「ポルティヴィア パッソ」
・東かがわ市三本松「SANU」 ・東かがわ市三本松「UNWASTED」
・東かがわ市引田「アミーマンボス(株式会社再生機構)」
・東かがわ市引田「マルタツ手打ちうどん」
・東かがわ市入野山「白鳥温泉」 ・東かがわ市白馬篠「ベッセル大内」
・高松市「藤塚町マルシェ」 ・高松市「四国ショップ88」
↑イベント出店等の情報発信は主にFacebookでやってます!
「福繁食品のBASEのページ」 ← ネット通販はこちらから!
「福繁食品のYahoo!ショッピングページ」←大手ネットモールにも進出!
「東かがわ市ふるさと納税」 ← 1〜4、6のサイトの掲載中!
「福繁食品のInstagram」 ← フォローしてね!
「福繁食品のYoutube」 ← 動く醸造長が見られます!
「福繁食品のTwitter」←開設したのが最近過ぎる弱小アカウント!