クラフトビールの選び方
「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「ビールが苦手な方にも飲んでいただきやすい入口のビール」です。
イベントなどでお客様から時々お聞きするのが「おすすめはなんですか?」のお言葉。ありがたいことなのですが、販売している側からするとお答えするのが難しいお言葉であります。
それは
製造販売するものとして、すべてが「おすすめ商品」だから。
ビールは非常に多様性豊かなお酒であり、お客様のストライクゾーンによっておすすめすべき銘柄が異なるから。
です。
クラフトビールをお好きな方でしたら、ビアスタイル(ペールエール、セゾンなど)が好みの目安になるかと思います。ただ同じスタイルでも、醸造所ごと、使われている副原料、レシピ等によって、味わいは全くことなるものになるのですが。
じゃあ何を目安に選べばいいのさ!となるかと(それはそうです)。お客様が「どの銘柄を買えばいいの?」と思った時、私共に教えていただきたいのは、
「普段好んで飲んでいるビール(お酒)の銘柄、タイプ」
です。
大手メーカーの銘柄で好きなもの、好きな味のタイプが分かれば、私共もおすすめの目安となります。苦味が強めが好き、味わいが濃厚なのが好き、カクテルのような飲みやすいものが好き。好みはいろいろ、ビールもいろいろ。
ただ、いつもの好みに合わせて銘柄を選ぶのも良いですが、せっかく多様性豊かなビールの世界、たまには全然親しんでないタイプの味に挑戦いただくのも良いかと。なんせビールは世界で最も多様なお酒なんですよ!
「おすすめはなんですか?」は日本人の得意技だそうです。失敗を恐れるあまり、不難な選択をしがちということ。たまには失敗も恐れず、新しい世界へ踏み出してみませんか?
「福繁食品のFacebookのページ」
文責:広報担当
福繁食品の瓶ビールお取り扱いのお店
・東かがわ市三本松「味道源」 ・東かがわ市三本松「魚源」
・東かがわ市三本松「ポルティヴィア パッソ」
・東かがわ市三本松「SANU」 ・東かがわ市三本松「UNWASTED」
・東かがわ市引田「アミーマンボス(株式会社再生機構)」
・東かがわ市引田「マルタツ手打ちうどん」
・東かがわ市入野山「白鳥温泉」 ・東かがわ市白馬篠「ベッセル大内」
・高松市「藤塚町マルシェ」 ・高松市「四国ショップ88」
↑イベント出店等の情報発信は主にFacebookでやってます!
「福繁食品のBASEのページ」 ← ネット通販はこちらから!
「福繁食品のYahoo!ショッピングページ」←大手ネットモールにも進出!
「東かがわ市ふるさと納税」 ← 1〜4、6のサイトの掲載中!
「福繁食品のInstagram」 ← フォローしてね!
「福繁食品のYoutube」 ← 動く醸造長が見られます!
「福繁食品のTwitter」←開設したのが最近過ぎる弱小アカウント!