![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47766466/rectangle_large_type_2_db3644066aec1ce527b0d3bccb831692.jpeg?width=1200)
ビールの仕込みを撮影してみた
「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「入口のビール」です。
3月8日は「国際女性デー」、そして「Pink Boots Collaboration Brew Day」でした。世界中の女性醸造家が一斉にビールを仕込むというワクワクする活動に、醸造長も参加しました!
この日は広報担当も初めて醸造場で仕込みを見学、写真や動画を撮影してみました。話には聞いていた仕込み作業、前日の準備から仕込み当日は片付けまで含めて9時間の長丁場、なかなか体力勝負なお仕事です。
【仕込みの簡単な流れ】(めちゃ簡単まとめ)
①麦芽を挽く
②麦芽を煮る(糖化鍋)、麦汁を煮沸鍋に移す
③麦汁を煮る(煮沸鍋)、ホップを投入
④麦汁を発酵タンクに移す、酵母を投入
⑤発酵
衛生管理、道具の扱い(巨大鍋など)、複雑な器具、手順など、要所要所で神経を使いつつ、あとはひたすら待つ。火を使う作業なので、温度をあげる2時間くらいはめちゃ暑い。もうサウナです。
見学者な広報担当、初めて実際の作業を目の当たりにし、いろいろ質問しまくる。とにかくその量(200リットル)に圧倒されました。
↑前日の麦芽挽き作業。
↑麦芽を煮ている(糖化鍋)。ナッツのような甘い香りが漂う。
↑奥にある糖化鍋から移した麦汁を煮ている(煮沸鍋)。これが暑い。
↑冷却器で温度を下げながら麦汁を発酵タンクに移す。
後はひと月ほど発酵したら出来上がり!どんなビールが出来上がるのか楽しみです!
↑もう少し詳しい作業がわかる動画をアップしました!
文責:広報担当
↑イベント出店等の情報発信は主にFacebookでやってます!
「福繁食品のBASEのページ」 ← ネット通販はこちらから!
「東かがわ市ふるさと納税」 ← 1〜4、6のサイトの掲載中!
「福繁食品のInstagram」 ← フォローしてね!
「福繁食品のYoutube」 ← 動く醸造長が見られます!
「福繁食品のTwitter」←開設したのが最近過ぎる弱小アカウント!