![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144123560/rectangle_large_type_2_db137ca000f85e78544247c2850f32d8.png?width=1200)
【ゼミ生募集!】ふくしデザインゼミ ローカル -TAKASHIMA 2024-(8/24~11/30開催)
これまで東京中心に2年間取り組んできた「ふくしデザインゼミ」。今年は関西中心の「ふくしデザインゼミ ローカル」という新たな試みがスタートします。
これまでの活動をベースとしつつ、地域(ローカル)により焦点を当てたプログラム。舞台となるのは、滋賀県高島市!琵琶湖の北西に位置する、人口5万人弱の地域。
「ふくしデザインゼミ ローカル -TAKASHIMA 2024-」、8月開講です!
*ふくしデザインゼミ ローカル とは?
「ふくしデザインゼミ ローカル」は、ローカルで、ふくしを学び、デザインを考える、実践プログラム。2023年8月に、東京都八王子市でスタートした「ふくしデザインゼミ」を「ローカル」によりフォーカスする形で展開する新たな試みです。
期間は、8月24日(土)~11月30日(土)の約3ヶ月。ものごとの見かたを広げる2日間のキックオフ集合ゼミを経て、9月に実施する高島での2泊3日のフィールドワークで、「まちをゆたかにするアイデア」をカタチにしていきます。
ふくしや地域にとどまらず多分野・多領域のプロジェクトに関わるデザイナー・編集者・ファシリテーター3名が講師として伴走。高島のみなさんも一緒になって、ローカルやふくしをキーワードに学び合っていきましょう。
*プログラムの流れ
<キックオフ集合ゼミ>@京都
日程|8月24日(土)~ 25日(日)
内容|オリエンテーション、デザイン& 編集ワークショップ など
※ 宿泊あり
↓
<地域フィールドワーク>@高島
日程|9月21日(土)~ 23日(月)
内容|フィールドワーク、レクチャー、企画会議、地域の方への発表 など
↓
< 公開プレゼンイベント>@高島
日程|11月2日(土)
↓
<ふりかえり会>@京都
日程|11月30日(土)
*講師のご紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1717399026658-4WVks0se5u.png?width=1200)
田中 悠介(たなか ゆうすけ)
design と 代表/デザイナー
1985年大阪生まれ。大学院まで建築を学ぶも、建物を建てるだけでなく、あらゆる領域の課題に対してニュートラルな視点を持って解決できるようになりたいと思い、デザイナーになることを決意。数社のデザイン事務所を経て、2016年に「designと」を設立。デザインの分野にとらわれず、さまざまな領域の課題に取り組む。ふくしデザインゼミ1 年目から講師を担当。
![](https://assets.st-note.com/img/1717399114818-wHkaee89Yb.png?width=1200)
影山 裕樹(かげやま ゆうき)
EDIT LOCAL ディレクター/千十一編集室 代表
1982年、東京生まれ。編集者、千十一編集室代表。早稲田大学第二文学部卒業後、出版社勤務などを経て独立。著者に『ローカルメディアのつくりかた』(学芸出版社)、編著に『あたらしい「路上」のつくり方』(DU BOOKS)、共編著に『新世代エディターズファイル』(BNN)など。WEBマガジンEDIT LOCAL、ワークショップLOCAL MEME projectsなどを運営。大正大学表現学部専任講師。
![](https://assets.st-note.com/img/1718350759009-SczkoomqGT.png?width=1200)
川中 大輔(かわなか だいすけ)
ファシリテーター/龍谷大学社会学部 准教授
1980年神戸市生まれ。2003 年にシチズンシップ共育企画を設立。「市民としての意識と行動力」が育まれたり発揮されたりする場づくりに取り組み、全国各地で市民教育や若者の参加、協働まちづくりやNPOマネジメントに関するワークショップを担当する。市民の社会参加や社会イノベーション実践に資する教育/ 研究に取り組んでいる。
*ふくしデザインゼミ開講概要
・日程
2024年8月24日(土)~11月30日(土)
・会場
京都府京都市・滋賀県高島市
・募集人数
最大20名
・応募対象
29歳以下の学生・社会人
※全プログラムに参加意思のある方
・参加費
学生 30,000円、社会人 50,000円
※現地フィールドワークにかかる交通宿泊費は含まれません。
※プログラム中の食費も含まれません。
それぞれの興味や得意を活かしながら取り組む3ヶ月間の集中プログラム。ゼミ生の募集は、8月4日(日)までです。
▽ お申し込みはこちらから ▽
みなさんのエントリー、お待ちしております!
* * * * *
【関連企画のご案内】
デザインゼミに関心をお持ちになった方は、〈キックオフフォーラム〉や〈説明会〉へ、ぜひご参加ください。
1、キックオフフォーラム(7月13日)
8月の開講に向けて、7月13日(土)に京都市内で〈オープンフォーラム〉を開催します。
ゲストには、「ふくしデザインゼミ」の立ち上げに関わった3名、地域公益活動としてゼミを立ち上げた社会福祉法人武蔵野会の理事長・高橋信夫さん、そして、2年間講師をつとめてきている、地域活動家・小松理虔さん、デザイナー・田中悠介さんが登壇します。
第1部のクロストークでは、ふくしデザインゼミの生誕の背景から、今回のローカルプログラムの可能性、そして、ふくしとデザインのこれからをひも解きます。
話をきくだけでなく、第2部では、ふくしデザインゼミを体感!高島を題材に、小松理虔流の「まちをおもしろがる」アイディアを考えてみるワークショップを体験します。キックオフはどなたでもご参加いただけます!
・日時:2024年7月13日(土)13:30-16:30
・会場:KYOCA 京果会館 3階「hacoba」
(〒600-8847 京都府京都市下京区朱雀正会町1-1)
・定員:70名
※ 参加費は無料です。どなたでもご参加いただけます。
2、オンライン説明会(4日程開催)
「ページやチラシを見るだけではイメージをもちきれない...」
「気になるけど、もっと詳しく知りたい!」
「どんな人たちがやっているのか一度話してみたい!」
そんな興味や疑問、不安にお答えできるよう、オンラインでの説明会を開催します!
https://fdst2024-pre.peatix.com/
・日時:
第1回|2024年6月28日(金) 20:00-21:00
第2回|2024年7月8日(月) 12:00-13:00
第3回|2024年7月17日(水) 20:00-21:00
第4回|2024年7月25日(木) 20:00-21:00
・会場:オンライン(zoomミーティング)
※ Peatixでお申しいただいた方に、Zoomのリンクをお送りします。
* * * * *
気になることや不安なことなどがあれば、
info@bokumin.jp (担当:大澤、瀬川)までご連絡ください。
みなさまとの出会いや学び合いをたのしみにしています!