瑞穂生涯学習センターを利用しなくなった理由について
かなり年月も経っていますし、そろそろいいのかなと。
当時のことについてはFacebookの方で全てリアルタイムにぶちまけているので、友達になっている人には今更な話なのですが。
これに関してはもうぼくの中では解決していることなので、この記事を読んだ人は瑞穂生涯学習センターに苦情の連絡を入れたり、犯人探しなどはしないことを約束してください。
当時の日記をそのまま載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年5月5日(水)
ムカムカムカ(むかつく)
生涯学習センターの館長さんに呼び止められて
ツイッターを見たと言う近隣住民から苦情が入って
ポーズ時間を長くしたり県外の人も来ていいよと呼びかけるのはどういうつもりだと言ってきたらしい。
(近隣住民じゃないんじゃね?思い当たる人間何人かいる)とは思ったがそこは冷静に。
2時間半のデッサンが3時間になったから苦情って意味が分からないし
次回5時間デッサンだし。
県外の人が入館禁止というルールもない
苦情に関しては今後一切ぼくに伝えなくていいですわ。
犯罪かルール違反なら正式に注意してと言っておきました
ただ厄介なのはその人(自称近隣住民)がネットで参加者募集しているのは営利目的ではないのか、営利目的なら利用料2.5倍のはずだと言ってきたらしく。
これに関しては何度も事務員さんと、それこそ前任の館長さんともやりとりをして名古屋市にも確認とってもらってこれまで正当料金で利用してきました。
モデル代(教材費)を会員の会費として徴収していると説明してるしネットにも書いてあります。
ただ毎回毎回説明するのもブログチェックされるのもしんどいなと思って。
2.5倍になるようなら、撤退をしようと思います。
生涯学習センター利用している他の絵画会にも迷惑かかるし。
一応他の場所も見つけたので承認待ちです。
これがとてつもなく良い場所なので、ここで活動できるようになったらめちゃくちゃ参加者増えるだろうなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年5月6日(木)
昨日は感情の高ぶりもあり、愚痴投稿してしまって申し訳ありませんでした。
自分を被害者に見立てて誰かを攻撃することは恥ずかしいことだと思います。
たとえ誰かに恨まれてるとしてもその原因は自分にもあるわけで。
今までもこれからもピンチに対する行動は、チャンスに変えることだと思います。
今回のことがあったから新しい活動場所を探そうと思ったし。その結果素晴らしい場所を見つけました。
思えば若者向けのデッサンクロッキー会をするのならば若者向けの箱を用意しなければいけなかったです。
高齢利用者の多い生涯学習センターで高齢者しか集まらないと言ってる方が間違ってましたよね。
クロッキーもデッサンもしてみたいけど、なんか足が向かないね。
という層にも「カフェでクロッキーやってるみたい」というワンポイントが、大きく心を動かす突破口になると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年5月7日(金)
問題を秒速で解決する
ほんの2日前に言い渡された「利用料2.5倍」と「近隣住民の苦情」
若かりし頃ならひたすら相手を攻撃し、無理くり屁理屈こねてねじ伏せていただろうと想像します。
まあ今でも本心はそちらなのですが。
そんなことに時間を使うよりは新しい場所を探して、素敵な会場で楽しく活動を続ける自分を見せた方が解決に導けます。
というわけで秒速光速音速に解決いたします。
瑞穂生涯学習センターから徒歩1分(!)のレンタルサロンを発見し即交渉即予約いたしました。
規約にはヌードNG、人数上限10名と書いてあるところ。寛大な措置でヌードデッサンクロッキー開催できることとなりました。そして人数は15名まで許可しますとのこと。それでも十分な広さなのですけどね。
コロナおさまったら30人規模のクロッキーもできそうだ。
今回の問題はぼくのブログやSNSによって起こった事故ではあるものの。
新しい会場を提供してくださったオーナーさんもまたぼくのブログとSNSを見て応援したい気持ちになったというお話でした。
もちろん裸婦デッサンの利用者なんて過去には無かったし、お断りした方がトラブルも無く済むのですが。
定期的に炎上(?)するぼくのブログやSNSは「嘘偽りのない全ての活動記録」でもあるので、それを見て集まる人もいれば離れる人攻撃する人いても良いと思います。
ぼくのブログ見て美術モデルになってくれた人100人超えてるんですよ。絵を描きに来てくれた人1000人超えてるんですよ。
そこは自信を持って、愚痴らず腐らず(これが本当に難しい)
ピンチをチャンスに変えて乗り越えていきたいと思います。