
前半戦終了(23週目6月3日〜6月9日)
今週の振り返り
①気温
晴れの日が多く、雨が恋しい。
作業が捗る反面、散水という仕事も増える。
色々考えながら仕事ができて満足度は高いです。
②サツマイモの定植
ようやく自分で苗作りしたサツマイモ苗を定植する事ができました。品種は高系14号と紅はるか。苗の勢いが出てきているので6月中に定植する準備(草刈り、畝立て)をする予定です。
③烏骨鶏の成長
雛が一羽、猫にさらわれました。
ほんの少し目を離した隙に。
とても落ち込みました。
思ったこと
①砂地は乾燥しやすい為、保水の為に敷き草が必要です。自然農では当然のこの敷き草ですが、思っているよりたくさん必要です。
作付け予定であった干拓地を草の野積みにしようと検討中です。刈っては敷き、刈っては敷き。後半戦は前半戦よりも草刈りが激しくなりそうです。
②購入苗800本、自家苗200本、合計1000本を前半戦に定植しました。
計画では4000本。後半戦に1000本定植目標です。種芋に関しては温度に加え、適度な水分も必要だと学びました。
③烏骨鶏を通して考えること
猫に持っていかれた雛のことを考えてました。
酷く怖かっただろうなと、死の直前まで死を意識せず、短い命でした。
猫も子供がいて常に獲物を狙っている。
烏骨鶏も雛の為にミミズや虫を狙っている。
殺し殺されの中に存在していることを実感しました。
自分の中で、命とはそうであると消化しました。