冬至かぼちゃ、それは加世田ブランド。51週目(12月9日〜12月15日)
今週の振り返り
南さつま市の冬至かぼちゃはJAブランドになってます。品種はエビス。そのかぼちゃを自然農で栽培しました。受粉して60日、完熟してからの収穫。肌色や大きさはバラバラですが育ってくれました。収穫2週間程前からアナグマの被害が増えヒヤヒヤしましたが無事に収穫を迎えました。
完熟して収穫。という事で食べてみましたがまだ早いようでした。冬至には間に合いませんでしたが、完熟していい状態で年明けのご提案になりそうです。
見た目も綺麗で、ゴツゴツしてますが中身はホクホクかつしっとりしてます。そして、栄養価は高いと信じてます。
皆様の健康のお役に立てれば幸いです。
そしてまたお口に合えば幸いです。
南さつま市はこの時期から風が強くなり、12月中旬には霜が降りる事が度々。
自宅前は霜が目立ちますが、借りてる畑、干拓は風が吹くので被害は少なそうです。
昼間は15度前後まで上がるので大根は元気に、そして、そら豆も準備万端という感じです。
冬至を迎え、日が少し長くなりましたね。
麦の種蒔きがやっと終わりそうです。
だいぶ遅れてますが笑
これからの事
年内は麦蒔き。鶏小屋の造築。
年明けからは畝の修正と、水の流れをよくする為の畝切りをします。
来年は干拓の浸水をいかに防ぐか。
これが重要になります。
やる事に追われるのは来年も続きそうです。
自分の健康も考えながら農作業を継続していきます。
週に3回はランニングしたり、1日1回は料理をしたり、栄養の知識を増やしたり。
少しずつですが経験値もついてきてるような気がします。
乞うご期待です。