【ADHDの苦難】去り行く友人@多弁だけはマジで治した(ちょっとでもセーブした)方がいい話……(障がい者の苦悩)
多弁を治す方法を本当勉強しなきゃな…とか思います。
良き仲間とのグループライン(少人数でパートナーもいて)でも日に日に距離を感じているような気がします。 なるべく、二言話してから、返事があるまで放置、という基本的な形は守るようにしてるのですが……。
3年ぐらい前の話だったと思います
趣味の話をする親しい方がいたのですが、数回通話したのち、距離をとられてしまいました。
後に、悪気はなかったけど、中々通話を終わらせられなかったことが原因らしく、それに関して謝ったけど時すでに遅し…という感じで、友人から知人の関係に格下げされてました。
やり直せるなら本当やり直したい……。 通話が終われなかったのは、また話そうね!絶対だよ! だとか 楽しい時間本当ありがとう! 次は〇〇とかだったら都合がいいから またねー って ただそれを伝えたかっただけなのに……。 でも相手からしたら、次の用事が始まるよ……(イライラ)
なんでしょうね。
ごめんなさい、そして、友達でいた日々を有難う御座いました。
ADHDは何らかの隠れた才能があるので、才能で天下とってから、交流すればいいのかな…とか思います。 なかなかそうもいかないでしょうけどね。
ADHDの人ガンバレ! ADHD&ASDの人はめげずにファイトォー!!(´;ω;`)(自分)
いいなと思ったら応援しよう!
