![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159872951/rectangle_large_type_2_776c2ce359c7e6a916156a98078decb2.png?width=1200)
とても良い日だと思ったのに……それを覆す程の心配な状態に……。
朝から運の良い事が複数起きていて凄く明るい気分だったのだが
10時30頃急に母からの電話
昨日から飼っている兎の調子が悪いらしく、食欲旺盛なのに食べてないとのこと、病院に連れて行き点滴を打ってほしい状況だが、職場で転んで体が痛い母に今それは大変な状況らしい
何もできない状況が本当に苦しい、楽しい特別な日を過ごせそうだったのに……。
とりあえず chatGPTに対策を尋ねてみた
自宅でできる対処法
温める:消化がうまくいかないと体温が低くなることがあります。ウサギの体温が冷えている場合は、湯たんぽや毛布で温めてあげてください。ただし、低温やけどには十分注意し、直接当てないようにしてください。
水分補給:脱水を防ぐために、シリンジ(小さな注射器など)を使って少量ずつ水を飲ませてみましょう。イオン飲料などは避けて、普通の水を使います。
好物や柔らかい食べ物を提供:歯に問題がある場合、通常の硬いペレットや牧草が食べにくいかもしれません。もし好物があるなら少しずつ与えつつ、すりおろした野菜(にんじんやりんごなど)や柔らかいウサギ用フードを試してみてください。少しでも食べてくれると安心です。
観察ポイント
便や尿の様子:ウサギの便が小さくなったり、出ていない場合は腸の動きが悪くなっている可能性があります。
歯ぎしり:歯が痛いときに歯ぎしりをすることがあります。顎の周りを触ったときの反応や、よだれが出ていないかもチェックしてみてください。
病院に行く際の準備
時間が取れ次第、早めにウサギ専門の動物病院に連れて行ってください。食欲不振が続く場合は、点滴や内臓の検査などが必要になることもあります。ウサギ専門の獣医師は消化不良や歯の状態もよくわかるため、安心して任せられます。
ウサギの体調が一日でも早く回復することをお祈りしています。
とのこと、まだ若いから少し時間はあるだろうけど
なんともありませんように……。元気になりますように
実家に帰るまで約1週間あるから間に合わない……(´;ω;`)
頼める友人もいない……。 うぅ(´;ω;`)
いいなと思ったら応援しよう!
![白桃鷲@ASD&HSP(強&HSS型)の優しくせっかちで心理描写がリアルなブログ&エッセイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69610450/profile_a1e3263979a8fdf0169c2e888e12b5e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)