見出し画像

[有料記事]日産がなぜ「S15・シルビア」のような楽しい(コンパクトな)FR(後輪駆動)のMT(マニュアル)の自動車を作らなくなったのか?を考えてみる

皆様お世話になります。本日は珍しく「有料の記事」でS15・シルビア(S14・S13なども含む)のような単純に楽しい車をなぜ日産は作らなくなったのか?を過去の日産の関係者の話を絡め含めてある程度話したいと思います。

先のブログでも話してましたが私は2009年~2016年の約8年間、このS15・シルビアを保有してました。

シルビアに関してはアフターパーツが各社から今でも充実して発売されており2025年現在でも非常にメンテナンスしやすく乗りやすい自動車だと思ってます。

そのため、サーキットの走行でも非常に重宝されやすいのですが一部のシルビア(180SX含む)・オーナーの中には公道(特に峠など)でドリフトなどの危険行為に及ぶ者がいるものまた事実であります。

もちろんそれは、シルビア全体に限らず他メーカーの「ZN6・86」や「ZC6・BRZ」などでも一定数見られるので一概にシルビアだけの問題ではないと考えてます。

ただなぜ、シルビア系だけが危険行為の狙いうちにされてるのかを関係者の話を交えて少し話したいと思います。

ここから先は

977字

¥ 500

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?