見出し画像

スバルRA1・プレオの中古車購入記 第一章(追加) 下準備の追加編

皆様お世話になります。先日「購入・下準備編」を書きましたが納車直前まで様々なトラブルに対しての対策で色々と準備をしたので追加で「下準備の追加」についてを書きたいと思います。

この中古車(スバル・プレオ[型式:RA1])を先日観て来た際に本当に何も無かったので追加で以下の複数の品物を準備しました。


カーナビゲーション一式

まずは自走で東京に帰るのに絶対必要な「カーナビ一式」です。私が選んだのは「carrozzeria」の楽ナビの中古で2025年現在も地図更新が出来るモデルです。

購入した中古車販売店さんの近くに少し大きな街があるのでそこの電装関連を取り扱う店で取り付けてもらう予定です。ただ、万が一の事態に備え予備のポータブルナビを持って行きます。


予備のポータブルナビ・画像その1(テスト中)


予備のポータブルナビ・画像その2(テスト中)

予備のポータブルナビは万が一、本命のインダッシュのカーナビが付けられなかったときのための保険です。こちらも「carrozzeria」のナビです。


ドライブレコーダーとレーダー探知機

もし、持ってったインダッシュのナビが無事に付いたら続いて「ドライブレコーダー」と「レーダー探知機」を取り付けてもらおうと考えてます。

どちらも「事故防止」と「安全運転支援」が目的です。特にドライブレコーダーはもらい事故・あおり運転被害などに対しての根本的対策で前後に2ヶ所のカメラで万全の体制を取ります。


ETC2.0ユニット(カーナビ連動タイプ)

一番重要なカーナビとドライブレコーダー、レーダー探知機が無事に取り付いたら次にETC車載器(carrozzeriaのETC2.0・カーナビとの連動タイプ)を取り付けて高速道路で帰れるようにしつつETCユニットから渋滞・規制情報を取れるように取り付け・セットアップなどの設定をしてもらおうと考えてます。


ガソリン給油時に一緒に入れるエンジン添加・洗浄剤

購入した車は個人的な予想で「エンジン・それ以外の動力機構全体がある程度痛んでる」ことを最低でも想定し念の為に東京のショップ(行きつけのGS)で購入した「エンジン添加・洗浄剤」を追加で2本持って行き必要に応じて使います。

動力機構全体の本格的な修理は東京に戻ってからしますが、東京までの自走は距離で500キロ以上とかなりあるのでこれも安全の為の暫定的な措置(体制)を取りたいと思います。

他にも画像には無いですが購入した車屋周辺は週末、雪が降る予報なので何処かのタイミングで既に準備した「スタッドレスタイヤ」に履き替えたり、東京から「タイヤチェーン」を持参して車に積んでおく予定です。

納車前に追加の下準備出来たのはここまでです。あとは、納車して道中に何かトラブルがあれば逐一対応して東京まで自走したいと思います。

それでは、一旦失礼します。

2025年01月30日

いいなと思ったら応援しよう!