![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3680446/rectangle_large_1a9355d7fbe3aaa35ba24f2f35442681.jpg?width=1200)
テレビ(というかニュース)
今日マツコの知らない世界で新聞について放送してたの見たんですけど。
案内人が、テレビ見ないと言っていたの聞いて
そういえば自分もいつからテレビ見なくなったんだろう・・・とふと。
高校生くらいまではなんとなく音楽番組くらいは見ていた気がする。
大学入って嵐とマツコ関係の番組しか見なくなってきてた←
元々スポーツ業界に一切興味なかったせいか、ニュース(時事ネタ)をテレビから仕入れるってあまりしたことなくて。
大学生のころたまに気が向いたらニュース番組見たりはしていたんですけど。
時間かかるんですよね。読み上げるのに。
安住アナ好きだったのでニュース7デイズは見てた。数年前の話
今は夏目三久さんが好きなので(ry
という具合に好きなアナウンサーを見るための番組と化している。
だってニュースだけ知りたいなら新聞とかネット見たほうが早いんですもの。
お昼にやってる番組なんて論外でしたね。面白さは求めないタイプなので。
まぁニーズが異なるというか、自分が対象者ではないだけなんですけど。
今アプリのほうが自分好みのニュース、情報をそろえてくれるので便利ですよね。
検索機能なんかもついちゃってわざわざ図書館行く手間がなくなって。
また、その記事に関してほかのプロがコメントしているのを見るのも楽しい。
さらに掘り下げた情報だったり自分じゃ思いつかない感想書いてあったり。
News Picks使ってるんですけど。
新聞読めない・時間に余裕がある高年齢者が対象だと思っている今のニュース番組。
これからどう変化していくのかしら。
それとも変わることなく・・・・?
VRで、ニュース番組の収録現場にいる観客のような気分を!みたいな流れに・・・・?
いやそもそもニュース番組を「体験する」意味がないか。
あ、でも夏目アナをより近くで感じてみたい感はある(やめなさい)
そのうち人気声優さんのニュース番組とか。
山口勝平さん大好きなんで犬夜叉の声でニュース聞けたら・・・楽しい(かもしれない)
まぁでも声優とアナウンサー違いますからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![道中を楽しむ者(道楽者)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100106492/profile_e5ccd4962564af35b3adf628dc70436f.png?width=600&crop=1:1,smart)