冬は「気」を整える、春に芽吹くために(道・タオの生き方)
こんにちは!気功の源流・気のトレーニングの福岡〈道〉学院です😊
昨日から大寒の時期に入りました。
今年は、通年に比べたら暖かく、春が早く来るのでは~~とは言われてますね。
私も昨日、昼間に「今日は暖かいな~」と思ってましたが、夕方急に冷えてきて、「ああ冬だからまだ寒く、油断は禁物だな💦」と思いました😅
タオイズムには、冬には冬、春には春の生き方がある
🔸道(TAO・タオ)ってなに?
「道(TAO・タオ)」という言葉を、聞いたことがありますか?
🔸道(TAO・タオ)と「気」
🔸季節の移り変わりも「気」の作用
そう考えますと、ある一定の時期がくると季節が移り替わることも、
タオイズムの考え方にそって考えますと、
「気」の作用ということですね。
「気」が極まり、冬をよび、「気」が満ちて春となる
誰かに言われたわけではないのに、いつの間にか季節は巡り、春夏秋冬を今年も繰り返してゆく。
それは、自然の「気」の作用~
なんだか、素敵じゃないですか~✨
同じ「気」の作用でも、冬には冬の「気」の流れがあり、
春には春の気の流れがあるということですね。
🔸冬の「気」の流れに沿って楽しく過ごそう!
冬は寒いので、
・動きが緩慢になりやすい、
・動くのが億劫になる
・やる気が起きにくい
そんな方もいらっしゃるかと思います。
ありますよね~~~!寒いですから😖
そんな方は、ちょっとゆっくり目に動くのも1つの手ですよね。
ただ、
「ゆっくりしてると、なんだかさぼってるようで罪悪感を感じる」
「忙しくて、ゆっくりしている暇はない、でもキツイ💦」
そう思われるかたもいらっしゃいますよね。
そんな方へ、もう一つ大切なことは、
冬の寒さに行動を左右されるのではなく、
冬の寒さに沿って生活する
ということが大切かと思います。
・寒いと感じたら、一枚多く着る等、暖かく過ごすこと
そして、
冬はどうしても寒いので、「気」が滞りやすいですので、
・「気」の流れがスムーズに流れるように、
「気」を整えること!
いろんな「気」の整え方はあるかと思いますが、
もちろん私のおすすめは、
タオイズムの「気のトレーニング」です❣❣
引用させて頂きました『9つの「気」のひけつ』でも、
気のトレーニングの「気の導引術」のやり方が掲載されています。
道家〈道〉学院(こちらのnoteは九州本校の福岡〈道〉学院)では、
お一人お一人のお体に合わせて、
「気のトレーニング」を習得して頂けます。
ぜひ、ご興味のあるかたは、お越し頂けたら嬉しいです!
季節によっても合う・苦手があるかと思います。
冬が苦手な方が、冬も元気になられたら、よりたのしい春を迎えられますね🌸
毎日が楽しくなられますように!
では、今日もありがとうございました❣
また更新させて頂きます✨
🌟↓↓「気」を調和させる気のトレーニング、やってみたい❣❣という方は~↓↓
~~~~~~~
↓↓詳しくはこちら💻↓↓
🌟気のトレーニング 説明相談会
🌟広島市、熊本市、長崎市、大分市、北九州市、久留米市など
気のトレーニング 出張指導日程
~*~*~*~*~
「気」を取り入れた、道「タオ」のライフスタイルが学べる本『9つの「気」のひけつ』が気になる方は
~*~*~*~*~
心よりお待ちしております✨✨
道家道学院九州本校 福岡〈道〉学院
℡092-461-0038
福岡市博多区博多駅前3-18-28福岡Zビル3階