![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112086673/rectangle_large_type_2_56623ef10c4226915d62c611c11732ed.png?width=1200)
Photo by
yurane
フードマイレージを知ろう
皆さんはフードマイレージを知っていますか。フードマイレージとは、「食料が生活者の手元に届くまでに、どのくらいの距離がかかったかを計る指標」のことで、輸送量×距離をかけあわせた値で表されます。輸送距離が長くなるほど多くのエネルギーを消費し、二酸化炭素の排出量が増加するため、フードマイレージが高いほど環境負荷が高いことがわかります。食料の輸送による環境負荷を数値化し、把握することができるフードマイレージですが、各国のデータを比較すると日本のフードマイレージが一番高いことがわかリます。農林水産省のデータによると、1位の日本が約9000t・km、2位の韓国が約3200t・kmと、2位と3倍もの差があります。
日本のフードマイレージが高い理由として、食料の約60%を外国からの輸入に頼っていることや日本が島国で長い輸送距離が必要なこと、食生活が欧米化して肉やパンの消費量が上がったことが挙げられます。日本のフードマイレージを減らしていくためには、買い物の際に国産の食材を選ぶことや地産地消に協力していくことが必要です。国産の食材を買って、環境問題解決に協力しませんか。
皓介作
いいなと思ったら応援しよう!
![福井高専 つのらぼ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140013080/profile_788c8cd503fe42b4d34457de43ec78cd.png?width=600&crop=1:1,smart)