「なんとなくわかる」ビジネス/マーケ用語辞典
お疲れ様です!T山です。
なんとなく小難しい言葉や横文字が多いマーケ業界。皆様もなんとなく苦手意識や、「難しそう」といった印象があるのではないでしょうか?
今日は、「なんとなくわかるビジネス/マーケ用語」をテーマに、正確ではないものの「なんとなく意味が分かる」「なんとなくクライアントがしゃべっていることが分かる」ビジネス/マーケ用語のオリジナル辞典を、マーケ会社における頻出ワードを基に、ざっくりとですが作ってようと思いました。※出てるワードとその意味はあくまで自分の解釈です。間違っていて怒られても責任は持てません。
新入社員や新たにマーケ会社に来て、「先輩やクライアントの会話についていけない」「ググっても難しい言葉しか出てこない」といった悩みを持つ方にお勧めです!(自分も昔そうでした)
今日紹介するのは10個!では、行ってみましょう!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
①アジェンダ
・意味:議題=会議で話すトピック
ー実際の意味は、「実行するための予定表・行動計画」らしいのですが、その意味でつかわれていることはほとんどビジネス場面では見たことないです。利用シーン例「今日のmtgのアジェンダは~」
②コンセンサス
・意味:たくさんの人の同意。
ー以上です。結構事前の根回し的な意味合いで使われます。利用シーン例「会議前にコンセンサスをとっておいて」「お客さんとコンセンサスとっといて」
③KPI
・意味:目標(数字で追えるタイプの)
ー施策とか企画、アカウント運用などありとあらゆるビジネス活動における目標がKPI。KPIは企業によってまちまち変わります。KPIの条件は「数字で追える、定量的な目標であること」です。SNS運用だとフォロワー数とかエンゲージメント数とかがKPIのケースが多いです。利用シーン例「今月はKPIのフォロワー数●●に対し未達でした」
④ミニッツ
・意味:議事録
ー基本以上です。これに関してはなぜミニッツというのかは全然わからないです。自分が初めて先輩からいわれたときはミニッツ(分)と勘違いして時間を測っていました。利用シーン例「今日のMTGのミニッツ取っといて―」
⑤ラップアップ
・意味:まとめ(MTGとか話したことの)
ーMTGで話したことがごちゃごちゃした時に、「結局なんの話だっけ」とか「何を実行すればいいのか?」などを社内とかでまとめる時間のことです。利用シーン例「昨日のMTGのラップアップMTGをしよう」
⑥KGI
・意味:目標(夢よりの)
ーこれも目標なのですが、数値目標というより「こんな状態になってるといいなー」などの定性的な、若干夢よりの目標です。利用シーン例「KGIは全ユーザーにとって●●を使うことが当たり前という認識を形成することです」
⑦インセンティブ
・意味:やる気にさせるための刺激(報酬)
ーこれはSNS界隈で頻出用語です。ほんとに簡単に言うと、SNSキャンペーンの時のキャンペーンの報酬のことで、例えば「フォロー&いいねで美顔器あたる!」というときの美顔器のことをインセンティブといいます。こんな感じで、何かをやってくれた時の対価的に使うことが多いです。インセと訳すパターンも多いので注意。利用シーン例「今回のキャンペーンのインセンティブ何にします?」
⑧リマインド
・意味:思い出してもらうために再度お知らせすること
ーまぁ、そのままの意味です。これに関してはあまり一語でドンピシャに言える日本語がないので、いい横文字だな、、と個人的には思っています。利用シーン例「●●さんにリマインドメールしておいて?」
⑨ペンディング
・意味:保留中or待ちの状況
ーもともとは英語のPendeing=「ぶら下がる」の意味らしく、宙ぶらりんで保留中の状態を指します。提案案件とかの結論が出ないシーンとかで使用すること多いです。利用シーン例「●●の提案クライアント都合でペンドです。」
⑩ケイパブ & クレデン
・意味:会社紹介 or 実績紹介
ー言ってるとカッコいいビジネス用語No1(T山調べ)。ケイパビリティプレゼンと、クレデンシャルの略語です。すごくわかりづらいので、どっちも会社紹介ととっておけば少なくともビジネスシーンで困ることはないです。利用シーン例:「御社のケイパブ/クレデンをお願いしたい」
――――――――――――――――――――――――――――――――――
どうでしょう?出来るだけわかりやすく解説したつもりですがマーケ業界に対する、小難しいイメージは変わりましたでしょうか?
最後に、新入社員の方やマーケ業界初の方に言っておきたいのは大事なのは結局コミュニケーションなので、こうした言葉をもちろん知っていればいいですが、知らなくても全然恥じることではないし、出来れば難しい言葉を使わずに「きちんと相手に伝わる」「相手の言ってることが理解できる」状態を作ることに注力していれば、自然と言葉の意味は後から入ってくるもの、、という点です。
参考になれば幸いですー!