抗てんかん薬(第3回)薬理 薬学生、薬剤師が聞いて学べる勉強動画📖 薬剤師国家試験勉強にも役立ちます!
通勤通学中に本を広げて勉強するのは難しいし、恥ずかしい。そんな方にお勧めです。
今回は薬理シリーズ第3回 抗てんかん薬です。
分類 → 作用機序 → 全体(薬剤数)、特徴
→ 個々の薬剤の特徴 →薬剤名
という順番で紹介していきます。
単語帳の変わりになればと思います。
特に国家試験を控えてた薬学生にとって時間は大切です。
単語帳を作りたいけど時間がない、勉強したいけど運転中はできない😭
ぜひそんな方にお勧めです!
≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜
動画チャプター🔊
00:00 タイトル
00:18 1.バルビツール酸系
01:28 2.ベンゾジアゼピン系
03:36 3.Na+チャネル阻害
06:31 4.Ca2+チャネル阻害
07:05 5.Na+/Ca2+チャネル阻害
08:10 6.複合作用
09:27 7.SV2A結合
10:13 8.AMPA受容体拮抗薬
≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜
国家試験問題も投稿しています!
現在第106回 薬剤師国家試験問題 必須問題公開中!
ぜひご覧ください😁
#薬剤師 #薬学生 #薬理 #抗てんかん薬 #バルビツール酸系 #ベンゾジアゼピン系 #AMPA受容体拮抗薬 #バルプロ酸 #イーケプラ #フェノバルビタール #ペランパネル #勉強動画 #聞いて学べる #スキルアップ
いいなと思ったら応援しよう!
![病院薬剤師 くすり@ふくろう×いるか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70978747/profile_dd3a54d00a3c9fef0371965cb703be42.png?width=600&crop=1:1,smart)