![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112814763/rectangle_large_type_2_7b6594b424244c5be9e20fa4646ba515.jpeg?width=1200)
夏のスパイシーな料理にも合う低アルにごり酒「讃岐くらうでぃ」
こんにちは、安井郁子です。
記事を読んでくださる方、応援してくださる方、いつもありがとうございます。
蒸し暑さは続き、台風の影響も心配ですが、夏バテせずに頑張ってまいりましょう!
楽しい低アルコールにごり酒
今日、ご紹介するお酒は香川県・川鶴酒造さんの「讃岐くらうでぃ」です。
このお酒は、アルコール度数6%の乳酸飲料のようなクリーミーでちょっと甘酸っぱい低アルコールのにごり酒です。
ラベルにも、鶏の絵がありますが、もともと、香川名物の「骨付き鳥」に合わせて造られたお酒。「骨付き鳥」は骨付きの鶏もも肉をにんにくとスパイスで味付けしてオーブンや釜でカリっと焼き上げたもので、今や香川県のご当地グルメとしても有名です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689330646620-rbBhq2lULS.jpg)
通常のお酒の3倍の白麹(日本酒に使われる黄麹ではなく、通常は焼酎に用いられる白麹)を使用。アルコール度数も6%と低く、甘酸っぱく飲みやすいので、普段日本酒を飲まない方にも、楽しんでいただけるお酒になっています。
スパイシーな料理とペアリングしやすいお酒♪
味わい的には、スパイシーなエスニック料理などにも、ペアリングしやすいお酒です。
「酔いどれんぬの簡単レシピ」はこちらから。
今回は、「酒粕タンドリーチキン」とのペアリングです。
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1691458061634-WhzDEc0xIP.jpg)
私は、タンドリーチキンのほかにも、インド料理屋さんのバターチキンカレー(ムルグマカニ)とも、楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691458103882-BZ67iqh9FG.jpg)
バターカレーは、辛口ではなく、濃厚ですがマイルドな味わいです。
「讃岐くらうでぃ」は、最初はきのまま冷酒で、そのあとは、ロックからの炭酸割りで楽しみました。
炭酸やトマトジュースで割っても愉しい「讃岐くらうでぃ」
このお酒、甘みも酸味もあるので、炭酸はもちろんビールやトマトジュースで割っていただいても、いい感じになり、手軽に日本酒カクテルがつくれますよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1691463233135-bWQS2cqhO2.jpg)
暑い夏には、日本酒も、色々なアレンジ、ペアリングでお楽しみくださいね!