福原たまねぎ

シアトル在住。Amazon米国本社のシニアプロダクトマネージャー。日々エンジニアとAm…

福原たまねぎ

シアトル在住。Amazon米国本社のシニアプロダクトマネージャー。日々エンジニアとAmazonのセール機能を開発しています。まじめな話、ほっこりする話、くだらない話。どれも一生懸命書いてまっす。

マガジン

  • たまねぎキャリア論

    キャリアや仕事のことについて書いていきます!

  • たまねぎエッセイ

    アメリカ生活でのあれこれ、その他人生におけるちょっとした気づきなんかについて。

  • たまねぎ書評

    最近読んだ本とそれにまつわるあれこれについて。

最近の記事

  • 固定された記事

Amazonの米国本社に来てよかったなって思うこと

今回はAmazonのシアトル本社で働くようになってから「これは熱いぜ!」と思わず唸ってしまったあれこれについて書いてみる。ぼくはプロダクトマネージャーとしてエンジニアやデザイナーとセールの機能を開発している。なのであくまでプロダクトマネージャーとしての観点での"推しポイント"ということになるわけだけど、「いつかこういう仕事がしてみたい」と思っている人にはなにかの参考になるかもしれない。 あくまでぼくの個人的な意見として。されど一つのデータとして。 それではどうぞ! 開発

    • Amazonの米国本社に来て大変だったこと

      シアトルに移住して3年目。アメリカに来てからはAmazonのUS本社でプロダクトマネージャーとして働いている。それまではずっと東京で働いていて、アマゾンジャパン (Amazonの日本支社) で6年、そして日本のベンチャー企業で3年ほど働いてきたという経歴だ。 ぼくは大学生ぐらいの時からテクノロジーの本場であるアメリカ西海岸側で働くことが夢だったので、今こういった環境で働けることにワクワクしているし凄く感謝している。ただこれが"おもしろい"とか"楽しい"とかいった言葉だけで片

      • 日米での仕事環境の違い -Amazonの米国本社に来て感じたこと-

        この「福原たまねぎ」というNoteは元々「Amazon本社に来るまでの経緯や来てからの仕事のことを文章にしてご興味のある方に役立とう」という意図で始まった。アメリカ就職、そしていわゆるGAFAMのようなテクノロジー企業への就職を志す方にとって有益な情報を発信できればいいなと思っていた。 …だがしかし文章を書くこと自体がおもしろくなってしまって気付いたら全然関係ない釣りや旅行のことばっか書いているではないか。随分と気合入れてエッセイばかり書いているし(笑)。例えばこれとかこれ

        • 福原たまねぎライター宣言 -仕事について書きます-

          そう思い始めたのはNoteを始めてから1年半ほど月日が経った頃だ。気付けばたくさんの文章を書いてきた。記事の数にして70本以上。文字数を数えたらきっと30万字は優に越すんじゃなかろうか。 そしてこれだけの量を書いてきた今こう思う。 ちょっとマンネリ化している。文章の内容や書き方に大きな変化が見られない。このままのやり方を続けていても同じようなテキストをだらだらと提供し続けることになるだろう。端的に言うと変化が必要だ。 どんな変化が必要か?自分の胸に聞いてみる。でもその糸

        • 固定された記事

        Amazonの米国本社に来てよかったなって思うこと

        マガジン

        • たまねぎキャリア論
          14本
        • たまねぎエッセイ
          60本
        • たまねぎ書評
          8本

        記事

          ニューヨーク旅行記 -ジャズクラブあっちこっち巡り その3-

          ニューヨークに行ったらなにするか? タイムズ・スクエアの前でパシリと写真を撮ったり、5番街でぶらぶらショッピングしたり。セントラル・パークでのほほんとしたり、ブルックリン・ブリッジを歩いて渡ったり。ミュージカルを観たり、MoMAやメトロポリタン美術館を訪れたり。そんなところがド定番といったところじゃないだろうか。 ぼくの場合はというと、やることは決まっている。ジャズ・クラブに行くのだ。ニューヨークに来たからには本場のジャズを聴かなくては。いつもそう思ってる自分がいる。

          ニューヨーク旅行記 -ジャズクラブあっちこっち巡り その3-

          ベトナムのバイクタクシーから学んだこと

          あれは2012年のことだった。ぼくはその当時大学4年生。就職活動に失敗し人生というものについてそれなりに真剣に考えていた時期だ。ぼくは大学を半年間休学し、ベトナムはホーチミンへと渡った。海外インターンをするためだ。ことの顛末についてはその昔以下の記事に書いたのでそちらに譲るとしよう。それはそうとホーチミンで経験したことで思い出深いものが一つある。それはバイクタクシーだ。 ホーチミンはベトナムの中心地の一つ。しばらくホーチミンには行っていないから今どんな様子かは分からないけれ

          ベトナムのバイクタクシーから学んだこと

          インドの盗人から考えたこと

          大学生といえばバックパックであり、バックパックと言えばインドだ。異論は許さない。というのはもちろん冗談だけど、なにかモラトリアムにハマった人間はインドへと誘われるのではないか。そういうもんじゃなかろうか。 ぼくも二十歳の時にインドにインターンというかたちで赴いた (そのことは以下の記事でも書いたっけ)。大学生のときの話だけど、その時のぼくの友人もインドを訪れたみたいだった。どうやらバックパックでインドを旅行したということだった。彼はインドから帰ってきた後にこんな話をしてくれ

          インドの盗人から考えたこと

          ニュースってなんやねん -オーストラリアの毒グモの話と-

          ぼくは小学校1~3年生ぐらいまでの時間をオーストラリアのシドニーというところで過ごした。ぼくは最初に現地の学校に通うこととなったけれど、アジア人差別にあったことで馴染めず、方向転換して日本人学校に通っていた。それについては細かくこちらの記事に書きましたけれど。 日本人学校というのは海外に住む日本人のお子さんが通う場所だ。シドニーという場所にあるからといって、日本人学校である限り教室の光景は日本のそれとさして変わらなかった。ひとクラスに大体20-30人ぐらいの生徒が所狭しと机

          ニュースってなんやねん -オーストラリアの毒グモの話と-

          帰る国があるということ -アンドレとデシオの話-

          ぼくは目にちょっとした病気があり(それについては以下の記事で書きましたが)ずーっと同じ眼科に通院をしている。アメリカに移住した後も、日本に帰国する度に決まって訪れる眼科があった。 最初の帰国時のこと。ぼくはアメリカに移住してから初めて日本に帰り、そしてその眼科へと向かったのだった。久しぶりだ。 ぼくはいつものルーティーンとして通院している病院へと向かった。目黒にある会社のオフィスに程近いその眼科にはいつもの光景が広がっていた。全体的に白くシンプルな内観、優しく声の高い受付

          帰る国があるということ -アンドレとデシオの話-

          サンフランシスコに行ったことのないアメリカ人

          何気ないエンジニアとの会話だった。そのエンジニアは生粋のアリゾナっ子で(白人のアメリカ人)、名をカーソンと言う。30歳前後の天才エンジニアだ。オフィスの中で一緒にランチをしながら「週末なにするの?」ということについてカジュアルに話していた。 ぼくは結構驚いた。「え、アメリカに生まれてこの方ずっと住んでるのにサンフランシスコみたいな大都市に行ったことがないんだ!」と。 ただ実はそんな会話をその後何度も他のアメリカ人ともした。その度におもしろいなーと思った。 日本で国内旅行

          サンフランシスコに行ったことのないアメリカ人

          走るスパゲッティー

          ある土曜日のこと。お昼過ぎにぼくはシアトルのパイクプレイス・マーケット (Pike Place Market) という場所にいた。パイクプレイスと言えばシアトルで最も有名な観光地だ。ここは魚市場で、お店の人が威勢の良い掛け声をかけながらサーモンを投げ合うという恒例の催し?を見ることが出来る。魚介類や果物がずらりと並んでいたりバラエティに富んだお土産屋さんが連なっていたりして観ていて飽きることがない。そうそう、そしてここにはスターバックスの第一号店があることでも知られている。

          走るスパゲッティー

          フェニックス旅行記 -サボテンと楽器とスコッツデール-

          フェニックス。アメリカ南西部のアリゾナ州に位置するこの街には縁があってよく足を運んでいる。ここにはAmazonの大きなオフィスがあり、Amazonのセールの機能を開発しているエンジニアの多くもここを拠点に働いている。そんなわけで仕事柄ぼくもPMとしてこの街を訪れてはエンジニアとオフィスで話したりランチに行ったりしている。ぼくが住んでいるシアトルからは飛行機で3時間ほど。意外とサクッと行けてしまうのだ。 アリゾナ というと、カラカラとした砂漠にサボテンがぽんぽんと生えていて

          フェニックス旅行記 -サボテンと楽器とスコッツデール-

          バンクーバー旅行記 -癒しがすぎるビーチに台湾まぜそば-

          前回に引き続いてバンクーバーお散歩記録。 朝起きてダウンタウンの街を彷徨う。雲の切れ間からちらっと青い空が見える。こういう時は「なんとなく午後に晴れるんだろうな」ということが感覚的に分かる。シアトルのような基本曇りみたいな場所で生きているとこういうことが直感で分かるようになるみたい。嬉しいんだかなんだか。 グランビール・アイランド (Granville Island)ダウンタウンを突き抜けて向かった先はここ。ちょこっとした島に市場やご飯を食べるところが連なっていてバンクー

          バンクーバー旅行記 -癒しがすぎるビーチに台湾まぜそば-

          バンクーバー旅行記 - "シアトルの兄弟"と呼んでいいかしら -

          バンクーバーはずっと行きたかった。ぼくが住んでいるシアトルから飛行機で1時間、もしくは車で3時間ほどの距離。陸続きなので車でさっと行けてしまう。それもあってかシアトルに住んでいる多くの人がちょっとしたお出かけでバンクーバーを訪れるという話をよく耳にしていた。近いとはいえシアトルはアメリカの、そしてバンクーバーはカナダの街なので国境をまたぐことになる。でも感覚としては"隣町"のようだ。 バンクーバーにはAmazonの大きいオフィスがいくつかあって、今回出張で行けることになった

          バンクーバー旅行記 - "シアトルの兄弟"と呼んでいいかしら -

          Noteの文章がすべて自動で書かれる未来が来るか?

          ロアルド・ダールの『あなたに似た人』という短編 (I・II)がとても面白い。ロアルド・ダールと言えば『チャーリーとチョコレート工場』という映画の(あのファンシーな格好に身を包んだジョニー・デップが主演の映画ですね)原作者と言えば伝わる人もいるかもしれない。この有名過ぎる短編集はただの"面白い"、もしくは"上手い"小説ではない。もちろん短編の名手というだけあって、ストーリー展開も巧みだし紡ぐ言葉はするするとしているようでいて、ガチっと読み手の心を掴んで離さない。 ただこの本に

          Noteの文章がすべて自動で書かれる未来が来るか?

          クニさんから学んだこと -そのミスだけはしちゃだめよ-

          ぼくが高校一年生のときの話。当時ぼくは神奈川県は横浜市の中高一貫校に通っていた。よりにもよって男子校だ。"中高一貫"で"男子校"ともなると世も末だ。だらけきっていて目も当てられない。ティーンネージャー真っ盛りのガキンチョがほぼパンツ丸出しで腰パンをしていた。踏み潰した黒い革靴をパカパカと鳴らしながらオラウータンのようなオラオラ歩きをしていた (くだらないですね)。あるものはバンドに目覚め、あるものはタバコに火を付けた。そして多くは (ティーンネージャーの多くがそうであるように

          クニさんから学んだこと -そのミスだけはしちゃだめよ-