初めて同人イベントにサークル参加した話

2024/12/15 コミックシティ東京151「光輝の幕間5」
ジャックジャンヌというゲームジャンルで、初めてサークル参加をしました。

サークル参加を経て、個人的に感じたこと、学んだことを書きました。
自分の備忘録も兼ねていますが、これからサークル参加してみたい(カモ)という方の参考になれば幸いです。


▼ここから自分語りなので飛ばしてOK
ちょっとも絵を描いたことなかった人がいきなり本出したって話ではないので、少し自分のオタク変遷も書きます。
結論から言うと、高校生まではお絵描きしてました。

兄の影響でゲーム好きでした。
当時は特にスクエニ系のゲームにハマっていて、
絵を描き始めたのはこのあたりだった記憶です。
ヴァルキリープロファイルは公式のアンソロジーを買って、ギャグ漫画家さん達が大好きでファンレターまで書いてました。
なんかのゲーム雑誌の巻末の投稿コーナーに、ハガキでイラスト投稿とかしてた…のを今思い出しました!笑う〜。
カップリングという概念に目覚めてから、なんの拍子か覚えてないけど、アンジェリークとかコルダとか遥かなる時空の中で等の所謂乙女ゲームをプレイしてハマりました。
今度Switchで出る喧嘩番長もうっすらプレイした記憶があるのですが、ピンク髪と学生服が希佐ちゃんぽいので是非チェックしてみてください。

話は逸れましたが、そうこうしてる内に上京し環境の変化が訪れ、パソコン環境やゲーム環境もなくなってから、ゲームもお絵描きもしなくなって、一端の大人としてこのまま推し活とは無縁に生きていくかと思いました。
帰省中、度々母から「あんたもう絵描かないの?」と言われてはキィィとなりながら、おたくは永遠の眠りについたかと思われました。
が、結婚してマリオやるためにSwitch買って、夫の出張中暇でふとNintendoshopを眺めていたら、在りし日の自分を思い出し、買ってしまったのです。

最初、バスタフェロウズを買い
すっごい泣いて辛くて(バッドエンドあるので)、今の乙女ゲームってこんなにストーリー奥深いの!?って驚愕して、
バスタをクリアしたあと、他のゲームも見るようになり、
次に買ったのがジャックジャンヌでした。
もし夫に見つかっても、有名な漫画家さんが制作に携わったって書いてたから〜ってミーハーアピールすれば誤魔化せると思ったので。(平成オタクは隠れがスタンダード※偏見)
そしたらーーーーー!もうーーーーーー!
青春群像劇と謂われるだけあり、めちゃくちゃ泣いたしトキメキが半端なかった!
ここから、このゲームの感想を誰かと共有したい…共感したい…
と、X(Twitter)で検索したのが、おたく復帰の始まりです。

▲ここまで。

■最初の一歩。考えるより申し込む
ぼんやり考えてても始まらないのは何でもそうなんで、さぁポチりましょう!
→次回、超光輝の幕間 2025/5/4(日)

サークルカットは後から差し替えられるので、中身が決まってなくても大丈夫です!
申し込んでさえしまえば、あとは進むのみ!
申し込んでみて初めて目を向ける情報があったり、どんな本を作ろうか〜?とウキウキ妄想したり、
申し込まずに唸ってるより、具体的にワクワクすることが増えて前向きな感じになります。
あとは、ジャックジャンヌ続編待ち遠しいし絶対プレイはするんですけど、自分がいつまで絵を描くか未来は分からないので、ハマってるうちにやりたいことはやるのが良いと思いました。

■本で利益は考えない
原稿を進めていくと、印刷所をどこにするとか、部数どうするとか、販売価格は…とかの悩みにぶつかります。でも、あまり利益は考えないほうが良いと思います。イベントは祭りなので。
実際の部数にちょっと触れると、最初なので100は刷りませんでした。
手にとって貰いやすく、適正価格を売価にすることは大事にしつつ、これくらいお迎えしてもらえたら嬉しいなという目標は立ててました。
ていうか余部が20部くらいついてきたんですがこれ普通?多くて笑った!(余部は絶対じゃないので見積らない方が良いのかも)
ともかく頑張って本が完成したら嬉しいし、今回はXのフォロワーさんたちに「おめでとうございます!」とか「記念の一冊ですね!」とか労いの言葉を沢山かけていただいて、
原稿描いてるときの孤独感とか吹っ飛んだし、手に取ってもらえて凄く嬉しかった!
そんな特別の一冊を一人でも多くの人の手に取ってもらって
このジャンル愛を深め合えたら良いな〜という気概でいることが、一番happyだと思います!
やりたい装丁から入るのも良いだろうし…
通販とかまたイベント参加の可能性があるなら余裕をもって発行でも良いのではないでしょうか!
ジャックジャンヌはこれからも同志が増えるジャンルなはずなので!

■予定通りには進まない
私は家庭内でも隠れオタクなので夫不在時のみ原稿に取り掛かれるんですが…
そんな事情がなくとも、仕事やプライベートの予定が急に入ったり、予定無くてもなんか筆が乗らず進まないとか全然あるので
(だけど無理して本作るのも違うと思うので)
気持ちネタがあれば2冊出しちゃう?くらいの締切感覚でいるのが良いと思います。
私はそのつもりでしっかりなんとか一冊のみでした。(堂々
ついでに本を入稿して安心しきってたところ、Xのフォロワーさんの当日に向けた呟きをみて
「あ!値札!?」「お品書き!?」「無配!?」
と、当日まで3日くらいのとこで焦り出し、
なんとか無配漫画とユザワヤでスペースに敷く布(切りっぱなし)を買いましたが、とにかくドッタバタでした。
(あと12月は忘年会ラッシュなのを忘れていたよ!連日の飲酒で全然時間も体力もない)
そういうこともコミコミで考えておきましょう!
ちなみに、(個人的に)印刷所のホームページは本の完成形が見えないうちに見てもよく分かりませんでしたが、B5で作っておけば、入稿直前A5に縮小とかできるし良いと思います。
具体的な締切感覚は…延びても開催日1週間前には、本もグッズ(あれば)も入稿できる状態がデッドライン!くらいに思い込んでおくのが良いと思います。
情報過多になりながら調べましたが、1週間前でも割引あるとこもあるし、大体が通常料金でいける。

■オンデマンド?オフセット?
すごく悩んだので書きます!ただ、どっちでも良いと思います。
だってそうよbaby思い出して?私は初心者。本は一冊目……。
オンデマンドは黒がツヤツヤするとか、線が太るとか調べると色々出てきますが、絵柄に合う合わないもあるし、好みもあるし。
ただその自分の好みや絵柄に合う合わないも、まず発行してみないとピンとこないと思うので、
なんか最初は気楽にフィーリングで、2冊目出すことになったら、選択肢を増やしていくでも良いのではないでしょうか。
あと、今はオンデマンドといっても高性能で遜色無い気がする!オン+オフとかもありました!
もし一般参加の機会があれば印刷所ブースで印刷サンプルを貰っておくと、参考にできるし良いと思います!(もちろん取り寄せても)

■おつりの用意めちゃ大事
おつりの用意に平日2日は欲しい!
初心者かつ個人のやり方ですが、多分次回もそうするかな…
日頃おつりを貯めておく手もあったんですが、今回の私のようにすっかり忘れていた場合。
銀行ATM横の両替機にて、1口座につき最大10枚の硬貨まで無料。要キャッシュカード
→4口座持ってたので、500円と100円を2日間かけて両替しました。
ただ平日9:00-15:00までなので仕事中抜けしないといけない…大変…なんなら1日半休にして両替と無配制作に充てました。

■用意したもの・したほうが良かったもの
コミックシティは赤ブー公式に「これ用意しておくと良いよ」ガイドが出てたはず。
検索したらあるも良いものは色々出てくるので調べよう!

【あって良かった〜と思ったもの】
・キャリーケース
→新刊は直接搬入だし返送用伝票も買ったし、身軽が良いな〜と思い、家出る直前までは普通のトートバッグでした。
ただ、ビッグサイトに向かう人=キャリーケースくらいのイメージがあって、不要でも買った本持ち帰れるし…と思い直して、キャリーケースを使うことにしました。
結論、返却伝票を返却して(手数料100円抜いて返金される)在庫や備品諸々がキャリーケースに入り、テーブル下の荷物の衝立にもなったりで、用意して良かったです。
・スペース用のクロス
→見栄えもだけど、足元の荷物を隠すのに必須!
・お金入れ
→コインケースってなんか掴みにくそうなので、100均で布製の容器?を買ったら大当たり。お釣り出しスムーズ

こんなの


・差し入れ(お返し)
→時間無くて簡易包装になってしまったのですが、
初めて会う方と交流できる機会なので、差し入れいただいたあとにお返しして、
そこに自分の名前をいれたもの(時間なければ何でも良いと思います)を袋にいれて準備しました。
お菓子だけだと「あれ?誰にもらったっけ」となってしまうので…
物だけ用意しておいて、当日朝に詰めるでも問題ないです!

【あると良いもの】
・ビニール袋(ゴミ用)
→会場にゴミ箱もありますが、色々細かいゴミ出た時に一時置く場所に困りました。あったら良かった!
・ポスター(特にサークルNo.情報!)
→通りすがりよりは事前に調べてきてくださる方が多かったです。
スペースへの辿り着きやすさが違うなと!
特にジャックジャンヌは海外ファンの方も多いジャンルで、スペースNo.を頼りにしてる方も多い印象でした。(代理購入の人とかは絵柄で判断できない)
・自分の名札&ネックストラップ
→ネックストラップで自分の名前をかけると、訪問してもらった時も、訪問させていただいた時もコミュニケーションがスムーズだったなと後悔。
絵描きさんはミニキャラでも名前の横に添えておくと絵柄は見覚えある!というケースもあり親切。
X上でコミュニケーションをよく取る人にとっては、名前・顔・絵が一致する貴重な機会でした。

【不便は無いけど次あれば頑張りたい】
・他にも本出したい…2冊くらい出したい…
→ギャグ好きだけど長編とかシリアスとかCPとか…
・無配とか賑やかしグッズみたいなの作りたい…
→シールとか栞とかめちゃ可愛ー!憧れる!

【いらなかったもの】
・ブランケット
→寒いかと思って持ってきたけど、むしろ熱気で暑かった。身も心もあったかポカポカニッコリ

以上、自己開示が過ぎる気もしますが、
学生さんも私みたいなまぁまぁ良い大人って人も気兼ねせず、なんか本出してみよっかなーって思う人が増えて、
ジャックジャンヌの盛り上がりに小指の爪の先っちょくらいでも貢献できたら嬉しいです!

ふくだ。

いいなと思ったら応援しよう!