
Photo by
nyakopan
【Iパス勉強】ストラテジ系〜企業と法務その4〜
ITパスポート試験にむけて、知識をまとめています。
本日は、社会でのIT活用に関する言葉を勉強します。
注:かなり雑な覚え書きなので、軽〜くみてくださいね汗
第4次産業革命
技術革新の第4ステージ。
◯流れ
第1次 蒸気機関など
↓
第2次 大量生産
↓
第3次 自動化
↓
第4次 データやらロボットやらで超ハイテク
◯例
・IoT(モノとモノを情報技術でつなげる)
・ビッグデータ
・AI(人工知能)
・3Dプリンター
・シェアリング・エコノミー(いろんなものをマッチングして借りる)
・フィンテック=金融(Finance)×技術(Technology)
参考:
Society5.0
超スマートな社会を目指そうっていう日本の目標。
参考:
データ駆動型社会
現実世界のいろんなことを、データを活用して決めたり実現しようぜっていう社会。
参考:
ディジタルトランスフォーメーション
Digital Transformationの略。トランスフォーメーションをXとして、DXとも呼ばれる。
デジタル技術で社会のいろんな課題を解決する概念。
◯例
テレワーク
国家戦略特区法
近未来な便利都市をまるっとつくろうじゃないのという国のプロジェクト。世界一ビジネスがやりやすい街を目指す。
◯例
自動運転
ドローン配送
スーパーシティ法
国家戦略特区法の規制をゆるめて改正したもの。
参考:
〈その他参考書籍〉
・かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和5年度 秋期
・キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和5年