【Iパス勉強】ストラテジ系~経営戦略その4~
ITパスポート試験にむけて、知識をまとめています。
本日は、経営管理にまつわるシステム用語を勉強します!
CRM
Customer Relationship Managementの略。顧客関係管理ともいわれる。企業の各部門でお客さんの情報を共有し、業績アップを狙うこと。
バリューチェーンマネジメント
バリュー(価値)チェーン(連鎖)、つまり価値の連鎖を管理すること。製品やサービスを売る時に、どこの過程でどんな付加価値がつくられているのか把握して管理すること。他社との差別化につながる。
参考:
バリューチェーンとは?サプライチェーンとの違いや分析方法 | NECソリューションイノベータ (nec-solutioninnovators.co.jp)
SCM
Supply (供給)Chain(連鎖、流れ) Management(管理)の略。材料調達→生産→流通→販売の一連の流れ(サプライチェーン)を総合的に管理すること。効率化やコスト削減を狙っておこなう。
ERP
Enterprise(企業) Resource(資源) Planning(計画)の略。業務で発生する販売や会計などのデータを総合的に管理すること。
ナレッジマネジメント
社内でバラバラになっている知識や手法を全体共有し、有効に使うことで、他社との競争に勝とう、という方法。
TOC
Theory(理論) Of Constraints(制約)の略。制約条件の理論、制約理論ともいわれる。制約になっている原因をとりのぞいて、全体のパフォーマンスを上げること。
〈その他参考書籍〉
・かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和5年度 秋期
・キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和5年