見出し画像

福島第一原発デブリ取出し失敗

燃料デブリの取り出しが、極めて危険で困難な作業であるからこそ、予定の期間を大幅に遅れながらも慎重に進めてきたことは理解できるが、その結果のデブリ取り出し実行中に、このような作業手順ミスという極めて単純なヒューマンエラーを引き起こすという事態には、この日本に本当に原子力を管理できる能力、技術はあるのか、原発を廃炉にする作業を実行する能力、技術があるのか、という根本的な疑念が日本社会全体、世界に蔓延する。
日本人には危機管理において、「セイフティ」(安全)と、「セキュリティ」(防御)を概念的に区別する能力がないことを、私は長年指摘してきた。福島第一原発事故以前の日本の「原子力安全神話」も、このセイフティ(安全)の概念だけで語られてきたため、それまで原発事故は機械と人間の間の、「マン=マシン・インターフェイス」のヒューマンエラーから発生すると限定しすぎ、それさえ無くせば原発事故は起きない、という間違った前提で危機管理を実施してきた。そのため、システムの外部からの物理的な力、攻撃によって引き起こされる事故を防御するセキュリティを疎かにしてきた。そのため、地震と津波という外部の力による東日本大震災によって、福島第一原発事故は発生した。地震と津波だけではなく、テロ、ミサイル、空爆、サイバー、内部犯でも原発事故は発生し、それを防御するのがセキュリティである。
日本は、原発のセキュリティは疎かであったが、セイフティは対策が十分であるという認識が、日本の原発界隈の了解であったと思われるが、今回の事態は、やはり日本の原発管理には、まだセイフティのレベルにも能力的に問題があるということを示した。それだけに今回の事案は極めて深刻であると言わざるを得ない。
(※この記事は朝日新聞デジタルのコメントプラスで日本大学危機管理学部・福田充研究室がコメント投稿した記事を転載したものです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?