なぜ開成高校はナンバーワンになったのか? その2
反論があった
なぜ開成高校はナンバーワンになったのか?に対して、中学受験業界のプロの方から反論があった。
それについて。
今回は以前にも増して情報が詳しい。だいぶ受験マニア的な話になる。今回は具体的すぎるので、コラムとして成立してるのかは疑問だ(;・∀・)
・前半の、昭和30年代に私立教員の給与が上がっていった話は納得だという。
・後半の、開成独自の強さは違うと思うと。
後半に関する反論の詳細↓
・昔の開成は千葉埼玉はさほど多くなかった。
・千葉県には渋幕がある。
・開成と筑駒に明確な差がついている。
・千葉埼玉は公立神話が相当根強い。
・鉄道はさほど関係ない。
・開成独自の強さは入試問題にある。男子主要校の中で一番実力通りに結果が出る→上位しか受けられない
・豊島岡が伸びたのは理系女子の受け皿+学校で勉強させてくれる期待感+学費の安さ
この意見について再反論しよう。
どっちが正しいか決着がつくようなもんじゃないので、この反論に対して俺の見解を述べるという話だ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?