見出し画像

【現代麻雀への道】84 弾圧された鳴き

ポンチーは禁止せよ、それが真意だった

福地 今回は「リーチか?ダマか?」がテーマです。

浅見 この悩みが生まれたのは、けっこう最近のことなんですよ。

福地 いつもそんな話になってませんか?(笑)

浅見 いやいや、ちょっとずつ違うんです(笑)。まずリーチが広まったのは昭和20年代のことですよね。

福地 はい。

浅見 そのあと昭和30年代に入ると、役の食い下がりが生まれてきます。

福地 というと?

浅見 たとえばホンイツはメンゼンなら3ハン、鳴くと2ハンじゃないですか。その差が作られたのはこのころなんですよ。それ以前は一律2ハンでした。

福地 メンゼンだったら同じ役でも優遇されるようになったわけですか?

浅見 そういうことです。そうしてメンゼンが有利になる状況を作っておいて、つぎに来たのは鳴きの禁止です。

福地 というと?

浅見 完全先付けルール(いわゆる完先)の登場ですね。これは昭和30年代から広まりました。

福地 完先は誰が作ったんでしょう?

浅見 それがわからないんですよ。関東の学生じゃないかと思うんですけどね。

福地 はい。

浅見 そんなわけで、まず外堀を埋めて、つぎに内堀を埋めるように、メンゼンとリーチが推奨されて、鳴きが弾圧されたわけです。

福地 それは誰がしたんでしょう?

浅見 リーチも完先もどこからともなく広まったわけですから、大衆的な無意識としかいいようがないですねえ。

画像1

※この文章だけ単品で100円で買えますが、このシリーズ39回(本1冊分)がマガジンで1000円となっています。

ここから先は

685字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?