大学受験情報:勉強の仕方、塾・予備校の選び方、推薦とは
「大学進学を考えているけど、いつから・どう勉強すればいいか分からない」
「塾・予備校に行くほうがいいのかな?費用はどれくらいかかる?」
「推薦入試の制度がよくわからない」
このようなご質問をいただくことが増えてきています。
大学入試は中学入試・高校入試にくらべて入試制度が多様化してきており、勉強の仕方も受験の仕方も分かりにくくなってきています。
そこで、高校生向けに大学受験対策の仕方や推薦入試の概要や活用方法、高1の間からどう過ごせばいいかを記事にまとめました。
気になる記事の名前をクリックいただくと、私の別ブログで掲載している記事を閲覧いただけます。
「役に立った!」と感じていただけたら、
twitterなどSNSでシェアしていただけるとうれしいです!
塾・予備校の選び方や費用
■予備校と塾の違い
■【大学受験】塾・予備校の費用はいくらかかるか
■【大学受験対策】塾はいつから通えばいいか
■大学4年間の学費の平均はいくら?
大学入試制度の説明や対策方法
■高校の評定の出し方と上げ方:大学受験に評定が重要な理由を解説
■【文理選択の仕方】大学の決め方は?理系文系の年収の違い
■大学受験の英検®優遇制度の活用
■指定校推薦とは?
■指定校推薦で落ちるのはどんなとき?
■指定校推薦は欠席日数何日まで大丈夫?
■学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦)と総合型選抜の違い
■大学の選び方を解説:行きたい大学がない人向けの志望大学・学部の探し方
■難関私立大学の一覧:偏差値60以上の難関私大に合格する勉強法と勉強時間
■難関大学とはどこまでか:難関大学に合格するために必要な勉強時間
■2025年度からの大学入学共通テストのポイントと対策方法
高校生向け勉強の仕方・演習問題
■【大学受験】塾なしの割合は?塾に行かずに合格するための勉強方法を解説
■高校生の偏差値60越えに必要な勉強時間
■歴史の覚え方(中学生、高校生向け):ストーリー記憶で歴史を得意にできる方法とおすすめ参考書
■日本史でよく出る論述問題
■日本史の一問一答問題とおすすめの覚え方
■【共通テスト日本史の対策】出やすい時代と9割以上を取る勉強方法
■世界史でよく出る論述問題
■世界史の一問一答問題とおすすめの覚え方
■【共通テスト世界史対策】9割を取る勉強方法
■【共通テスト地理の勉強法】9割以上を取れる対策方法
■現代社会でよく出る一問一答問題とおすすめの覚え方
■共通テストの現代社会で9割を取る勉強方法
■倫理・政経の一問一答問題とおすすめの覚え方
■【共通テスト倫理・政経の対策】9割を取る勉強方法
■【大学受験】英語の勉強方法とおすすめの参考書
■【大学入試】英語の熟語・連語の一覧と問題
■高校数学のおすすめ問題集・参考書
■生物基礎の一問一答問題
■化学基礎の一問一答問題
■高校国語の勉強方法(現代文・古文・漢文)とおすすめの参考書・問題集
■【古文の勉強方法】何から勉強すればいい?
■古文単語の一覧と問題
■【大学入試】漢字の問題(書き・読み)と一覧
■【高校生】小論文の書き方とコツ
■【大学別】教育学部の小論文過去問
■【大学別】医療系(医学部・看護学部・保健学部)の小論文過去問
かつての大学受験対策は一般入試対策一択でした。現在では、一般入試と推薦入試で進学者の人数がほぼ同数になっています。
大学進学を予定している人は「推薦入試対策」をおろそかにできない時代になっています。
推薦入試は学校推薦型選抜と総合型選抜に分かれており、下記のような違いがあります。
学校推薦型選抜:高校の校長先生からの推薦が必要
総合型選抜:推薦は不要だが、評定平均を一定以上求められる場合がある
いずれにしても評定平均を上げておくことが大学受験に役立つのです。
大学受験対策のために予備校に行き、予備校の勉強に忙しくて学校の定期テスト対策がおろそかになる。そんな高校生がときどきいますが、その方法では受験生になったときに自分が損をします。
定期テストで90点をねらう
受験対策をして実力をあげる
現在の大学入試制度では、この2つの勉強を両立させられた人が有利になります。
その方法を上記の記事内でも紹介しています。ぜひ、ご覧ください!